公立放課後児童クラブ(こどもクラブ)について
こどもクラブでは、昼間労働などにより保護者が家庭にいない小学校に就学している児童を対象に、適切な遊びや生活の場を与えて情緒を豊かにし、集団生活を通して社会性と自主性を培うことにより児童の健全育成を図ることを目的としています。
こどもクラブの内容は次のとおりです。
佐野市こどもクラブ利用のしおり (PDFファイル: 595.0KB)
令和6年度における年度途中入所につきましては、下記のリンク先をご参照ください。
令和6年4月1日からのこどもクラブ入所につきましては、令和5年11月18日(土曜日)をもって締め切りました。
なお、利用できるこどもクラブは、通学先の小学校によって定められています。また、一部のこどもクラブでは、受入れを制限しております。詳細につきましては、下記のリンク先にてご確認ください。
保育時間
学校がある日
下校時間~午後6時
学校休業日
午前8時~午後6時
休所日
日曜日、祝日、第3土曜日、8月13日~8月16日、12月29日~翌年1月3日
費用
- おやつ代・教材費等:月額3,000円
- 保育料:月額2,000円
- 傷害保険料:年額 800円
申込できる方
小学校から家に帰っても、労働や疾病その他やむを得ない事情のため、保護者が家にいない場合、もしくはお子さんの面倒をみられない場合で、その状態が1ヵ月に16日以上かつ、おおむね3ヵ月以上継続している児童の保護者で、以下の要件を満たす必要があります。
- 労働の場合、保護者や同居の方は1日の勤務時間(休憩時間を除く)が4時間以上かつ勤務終了時刻が15時以降であること
- 学校がある日は、保護者が午後6時までにお迎えに来られること
- 学校休業日は、保護者が午前8時から午後6時までの保育時間に送迎が可能であること
入所状況・申込状況により、申込できる学年を制限する場合があります
申込方法及び申込期限
- こども課(2階)、田沼・葛生の行政センター、各こどもクラブに備え付けの入所申込書に記入のうえ、同居の方の就労証明書またはそれに代わる申出書等、その他同じ学校区にお住いの祖父母の就労証明書またはそれに代わる申出書等を添付して、こども課へお申し込みください。
- 令和6年4月1日からの入所につきましては、入所受付を終了いたしました。
- 年度途中での入所…入所希望月の前々月の20日から前月の15日まで
必要書類は下記リンクからもダウンロードできます。
詳細はこども課にお問い合わせください。
よくある質問について
市民の皆様から多くいただくご質問に対する回答を作成しました。こどもクラブのご利用をお考えの際は、下記リンクを参考にしてください。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2024年03月01日