子育て短期支援事業(ショートステイ)について
1.子育て短期支援事業(ショートステイ)とは
お子さんの保護者が病気・出産・育児疲れ等の理由で、お子さんの養育が一時的に困難となった場合に、市と契約している児童福祉施設等でお子さんをお預かりする事業です。
2.利用できる方
佐野市に住所を有する0~18歳までのお子さんで、保護者が次の理由等で家庭での養育が一時的に困難な場合
- 疾病、負傷
 - 育児疲れ、慢性疾患児の看病疲れ、育児不安
 - 出産、介護、事故、災害、失踪
 - 冠婚葬祭、転勤、出張、学校等の公的行事への参加
 - 養育環境等に課題があり、こども自身が一時的に保護者と離れることを希望するとき
 - レスバイト・ケア(一時的な休息のための援助)など
 
(注意1)利用日数については1か月に原則7日(6泊)以内です。
(注意2)施設の受け入れ状況やお子さんが感染症等に罹患している等の場合には利用できないことがあります。
3.利用までの流れ
(1)相談
利用希望がある場合、こども家庭センターへご相談ください。担当者がご家族やお子さんの状況、利用希望日等をお聞きします。
(2)利用申請
相談後、利用希望日の7日前までに申請書類をこども家庭センターへ提出いただきます。
(3)利用決定
利用決定後、決定通知書をお渡しします。その際、利用時の注意事項等をお伝えします。
(4)利用
<施設の場合>
施設までのお子さんの送迎は保護者の方にお願いします。また、利用料は直接施設にお支払いいただきます。
<里親の場合>
事前に里親との面談を行う場合があります。お子さんは、こども家庭センター(市役所2階)での引き渡しとなります。なお、利用料は納付書(利用後送付)によりお支払いいただきます。
| 区分 | 2歳未満児 | 2歳以上児 | 
|---|---|---|
| 
			 生活保護世帯または市町村民税非課税世帯で、ひとり親家庭  | 
			0円 | 0円 | 
| 市民税非課税世帯 | 1,100円 | 1,000円 | 
| 一般世帯 | 5,350円 | 2,750円 | 
(注意)市町村民税非課税世帯には、母子・父子・養育者世帯を含む。
4.お預かりする施設・里親
| 
			 児童の年齢  | 
			
			 施設名  | 
			
			 所在地  | 
			
			 電話番号  | 
		
| 
			 2歳未満  | 
			
			 宇都宮乳児院  | 
			
			 宇都宮市竹林町945-1  | 
			
			 028(626)5511  | 
		
| 
			 佐野市在住の里親登録者  | 
			
			 -  | 
			
			 -  | 
		|
| 
			 2歳以上  | 
			
			 イースターヴィレッジ  | 
			
			 足利市小俣町3294-2  | 
			
			 0284(62)3501  | 
		
| 
			 アリスとテレス  | 
			
			 下都賀郡野木町南赤塚1219-3  | 
			
			 0280(57)0015  | 
		|
| 
			 きずな  | 
			
			 宇都宮市睦町3-7  | 
			
			 028(633)5626  | 
		|
| 
			 泗水学園  | 
			
			 足利市樺崎町543  | 
			
			 0284(43)0864  | 
		|
| 
			 佐野市在住の里親登録者  | 
			
			 -  | 
			
			 -  | 
		|
| 
			 0~5歳  | 
			
			 乳児院「夢」  | 
			
			 佐野市米山南町8-2  | 
			
			 0283(27)2135  | 
		
- この記事に関するお問い合わせ先
 - 
      
こども家庭センター
〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-85-7317 ファクス番号:0283-24-2708
お問い合わせフォームはこちら 
          
          
        
          
        
          
        
          
        
          
                  





                    
                    
                    
                    
                    
                    
            
更新日:2025年09月05日