オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーンについて

こども家庭庁では毎年11月に「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」を実施し、家庭や学校、地域等の社会全般にわたり、児童虐待問題に対する深い関心と理解を得ることができるよう、期間中に児童虐待防止のための広報・啓発活動など種々な取組を集中的に実施します。

オレンジリボン運動とは

子ども虐待防止のシンボルマークとしてオレンジリボンを広めることで、子ども虐待をなくすことを呼びかける市民運動です。オレンジリボン運動を通して子どもの虐待の現状を伝え、多くの方に子ども虐待の問題に関心を持っていただき、市民のネットワークにより、虐待のない社会を築くことを目指しています。

 

オレンジリボン憲章

(出典)認定特定非営利活動法人児童虐待防止全国ネットワークのホームページより

 

市の主な広報・啓発活動(令和5年度)

児童虐待防止推進啓発リーフレットの作製・配布

児童虐待防止推進啓発リーフレットを作製し、市内保育所・小中義務教育学校などに配布します。

オレンジライトアップ

令和5年11月1日から令和5年11月30日の午後5時から午後10時に、市役所を児童虐待防止のシンボルカラーであるオレンジ色にライトアップします。

児童虐待に関する相談窓口

こども家庭センター

電話番号

0283-85-7317

受付時間

午前8時30分から午後5時15分(土日祝除く)

児童相談所虐待対応ダイヤル

電話番号

189

受付時間

24時間(通話料無料)

この記事に関するお問い合わせ先

こども家庭センター

〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-85-7317 ファクス番号:0283-24-2708
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2024年04月01日