ヘルプカードを配布します

外見からは分からなくても援助や配慮を必要としている方々が、援助を得やすくなるよう作成したカードです。障害名・症状・配慮事項・緊急連絡先などを記載できます。医療機関受診時・災害時・日常生活で困った時などのコミュニケーションを支援するツールとして活用されています。
配布対象者
配慮や支援を必要としていることが外見からは分からない方
配布窓口
障がい福祉課、田沼行政センター、葛生行政センター
配布方法
窓口において希望者に配布
添付ファイル
ヘルプマーク(県作成)も同時に配布します

ヘルプマークは聴覚障害者、高次脳機能障害、難病の方、妊娠初期の方など、外見からは分からなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう作成したマークです。バッグやカバンなどに下げてヘルプカードと併せてご活用ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2025年07月03日