東京2025デフリンピック キャラバンカーが佐野市にやってきます!
東京2025デフリンピックとは
デフリンピックとは、デフ(Deaf)+オリンピックのことであり、デフ(Deaf)とは、英語で「耳がきこえない」という意味です。
デフリンピックは、国際的な「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」です。
国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)が主催し、4年ごとに開催されています。
国際手話のほか、スタートランプや、審判が旗を使用するなどといった「視覚による情報保障」や、応援の際に「サインエール」という手話が使われることも見どころです。
今回大会は、11月15日から、日本・東京での開催となります。
日本では初めての開催であり、第1回から数えて100周年という記念すべき大会となります。
選手の活躍をぜひ応援しましょう!
日時
令和7年11月15日(土曜日)から令和7年11月26日(水曜日)
場所
東京都・東京体育館等
(注意)会場は競技によって異なります。
その他
・観戦は予約不要、無料です。
・詳細は大会ホームページをご確認ください。(外部サイトにリンクします)
キャラバンカーがやってきます!
「東京2025デフリンピック」の開催を記念し、現在、2台のラッピングカーが全国47都道府県を順番に訪問し、大会をPRしています!
栃木県内を10月4日から11日まで巡回し、佐野市には10月9日にやってきます!
キャラバンカーと一緒に、大会メダルのレプリカや応援マンガ作品等の展示物も全国を巡っています。キャラバンカー訪問の際には、展示もぜひご覧ください。
日時
令和7年10月9日(木曜日)午後1時30分から午後2時
場所
佐野市役所(佐野市高砂町1番地)
【キャラバンカー展示】市民広場駐車場
【歓迎式・大会関連品展示】1階 市民活動スペースC
その他
・当日の交通事情等により、時間が前後する場合があります。
・市民活動スペースCにて、歓迎式と大会関連品の展示があります。式中は、入場を制限する場合があります。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2025年10月06日