平成30年度唐沢山城跡保存整備事業講演会を開催しました

日時
平成31年3月9日(土曜日) 午後2時~3時30分
会場
佐野市文化会館小ホール(佐野市浅沼町508-5)
講師
萩原さちこさん(城郭ライター、公益財団法人日本城郭協会理事)
演題
「唐沢山城へGO!」~山城の楽しみ方、ガイダンス施設ってなぁに?~
主催
佐野市教育委員会・一般財団法人佐野市伝統文化地域振興財団

講演会の様子
3月9日(土曜日)に平成30年度唐沢山城跡保存整備事業講演会を開催しました。
この講演会は、唐沢山城跡保存整備事業を進めていくのにあたり、史跡の現状や整備課題等について市民の皆さんに理解を深めていただく機会とするため、27年度から毎年開催しています。
今年度は唐沢山城跡をはじめとする「山城の魅力」や、活用整備上の大きな課題である「ガイダンス施設」をテーマとしてご講演いただきました。
「山城の魅力」では、唐沢山城跡の歴史について講演いただき、時代・勢力・目的などの変化により、城も改変が繰り返されることをご説明いただきました。
「山城の魅力」では、唐沢山城跡の歴史について講演いただき、時代・勢力・目的などの変化により、城も改変が繰り返されることをご説明いただきました。
「ガイダンス施設」では、史跡のなかでも特に唐沢山城跡のように、広大な範囲に及ぶ山城を楽しむ上で、必要不可欠な予備知識を得られる場として重要な施設であることや、観光交流や情報発信の場とすることも可能であり、さらに休憩所としての役割、史跡周辺の散策にも奥行きが増し、歴史を楽しく知ることができる地域教育の場にもなることを、各地で見聞したご自身の体験に基づきわかりやすくお話しいただきました。
さらに様々な工夫を凝らした全国の山城のガイダンス施設をご紹介され、展示パネルのほか、ゲームやARを取り入れた体験型解説等、盛り沢山な最新の情報についても教えていただきました。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育部文化財課
〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-25-8520 ファクス番号:0283-20-3032
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2019年12月02日