学校給食の写真紹介(南部学校給食センター)令和7年7月分

南部学校給食センターで作られている令和7年7月の学校給食写真を紹介します。

南部学校給食センター

令和7年7月1日南部学校給食センター給食写真

7月1日(火曜日)

さわらの照りマヨ焼き

ごはん、牛乳、さわらの照りマヨ焼き、ひじきの五目豆、キャベツのみそ汁

しょうゆやさとう、マヨネーズなどで作ったたれにさわらを漬け込んでオーブンで焼きました。しょうゆの香ばしさとマヨネーズの酸味が食欲をそそります。マヨネーズは卵が入っていないものを使用しています。

令和7年7月2日南部学校給食センター給食写真

7月2日(水曜日)

日本味めぐり~熊本県~

コッペパン、牛乳、いちごジャム、とり肉のトマトソースかけ、グリーンサラダ、タイピーエン

今日の給食では、熊本県で生産量の多い農産物と関連し、とり肉のトマトソースかけ、アスパラガスを使用したグリーンサラダ、いちごジャムにしました。タイピーエンは熊本県のご当地料理で、明治時代に中国の福建省から伝わったタイピーノンがルーツと言われています。具だくさんの中華風春雨スープで、熊本県では中華料理店や学校給食のメニューとして人気があるそうです。

令和7年7月3日南部学校給食センター給食写真

7月3日(木曜日)

夏野菜

もち麦ごはん、牛乳、夏野菜カレー、海そうサラダ、県産ヨーグルト

夏に旬を迎える野菜を夏野菜と呼びます。今日はなすやかぼちゃ、ズッキーニが入った夏野菜カレーです。夏野菜は水分を多く含むので、体を冷やす効果があります。残さず食べて、暑い夏を乗り切りましょう。

令和7年7月4日南部学校給食センター給食写真

7月4日(金曜日)

サイダーゼリーよせ

ダイスチースパン、牛乳、スクランブルエッグ、野菜スープ、サイダーゼリーよせ

夏の時期になると給食に登場するサイダーゼリーよせは、サイダーゼリーとレモンゼリーにみかん缶とパイン缶を合わせたデザートです。涼しげな見た目と爽やかな味わいが、暑い夏にぴったりです。

令和7年7月7日南部学校給食センター給食写真

7月7日(月曜日)

七夕

わかめごはん、牛乳、星のコロッケ(小袋ソース)、切干し大根の煮もの、おりひめスープ、七夕デザート
(みかんとぶどうとレモンのゼリー)

今日は七夕にちなんで、星のかたちのコロッケや、天の川をイメージしたおりひめスープ、七夕ゼリーの献立にしました。今夜は、天の川が見えるといいですね。

令和7年7月8日南部学校給食センター給食写真

7月8日(火曜日)

みぞれ煮

ごはん、牛乳、さばのみぞれ煮、キャベツの塩昆布あえ、肉団子とほうれん草のみそ汁

みぞれ煮とは、すりおろした大根やかぶを煮汁に加えて、しょうゆなどで味付けした煮ものです。今日は、大根おろしを使用したさばのみぞれ煮です。さっぱりした味わいなので暑い時期にピッタリです。

令和7年7月9日南部学校給食センター給食写真

7月9日(水曜日)

たまねぎ

バーガーパン、牛乳、照焼きハンバーグ、イタリアンサラダ、コーンポタージュ (中)チーズ

たまねぎは生のまま食べると、辛く感じますが、火を通すことで甘くなります。給食のコーンポタージュには、みじん切りにして炒めたたまねぎが入っています。甘くなったたまねぎはとうもろこしと相性抜群です。

令和7年7月10日南部学校給食センター給食写真

7月10日(木曜日)

しょうゆ

ごはん、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、きゅうりともやしのサラダ、冷ややっこ(小袋しょうゆ)

しょうゆは大豆、小麦、塩を原料に、長い時間発酵、熟成させて作られます。料理の味付け以外にも、食材の臭み消しや、料理を長持ちさせる効果があります。昔から、日本人の食卓に欠かせない調味料の1つです。

令和7年7月11日南部学校給食センター給食写真

7月11日(金曜日)

なす

ミニ米粉パン、牛乳、なすのペンネミートソース、
(中)オムレツ、枝豆のマリネ、ジョア(プレーン)

なすの鮮やかな紫色の皮には、ナスニンというポリフェノールの1種が含まれています。なすには、水分も多く含まれているので、汗をかきやすい時期には積極的にとりたい食材です。

令和7年7月14日南部学校給食センター給食写真

7月14日(月曜日)

えび

ごはん、牛乳、具だくさんマーボー豆腐、えびしゅうまい(2個)、コロコロきゅうり

えびには、旨味のもとになるアミノ酸や、疲労回復に効果のあるタウリン、骨を丈夫にするカルシウムなどが含まれています。今日は、えびを使ったしゅうまいです。えびの旨味を味わいましょう。

令和7年7月15日南部学校給食センター給食写真

7月15日(火曜日)

佐野黒から揚げ

ごはん、牛乳、佐野黒から揚げ、五目きんぴら、小松菜のみそ汁

佐野黒から揚げは、佐野市のご当地グルメで、ソース味のから揚げです。「パパプロe街佐野奉行所」の正式な認定を受けた、給食センターオリジナルの佐野黒から揚げを、ぜひ味わってみてください。

令和7年7月16日南部学校給食センター給食写真

7月16日(水曜日)

あじの香草焼き

ココアコッペパン、牛乳、あじの香草焼き、ブロッコリーとコーンのサラダ、トマトと卵のスープ

あじは夏にかけて旬を迎える魚です。今日は、パセリやセージなどのハーブを使用した香草焼きにしました。あじやさばなどの青魚には、頭の働きをよくしてくれるDHAやEPAが含まれています。

令和7年7月17日南部学校給食センター給食写真

7月17日(木曜日)

冷凍みかん

ごはん、牛乳、豚キムチ炒め、ぎょうざスープ、冷凍みかん

冬が旬のみかんを、1年中おいしく販売できる商品にしようという考えから発案された冷凍みかん。冷たくて甘い冷凍みかんは、今では学校給食の定番メニューです。みかんには、ビタミンCが豊富に含まれています。

令和7年7月18日南部学校給食センター給食写真

7月18日(金曜日)

いそべ揚げ

ミニ黒コッペパン、牛乳、カレーうどん、ちくわのいそべ揚げ(小1本/中2本)、こんにゃくサラダ、レモンゼリー

いそべ揚げは、衣にのりを入れた揚げものです。のりが「いそ」と呼ばれる岩場の海岸でとれることに由来しているそうです。給食のいそべ揚げは、天ぷらの衣に青のりを入れています。

この記事に関するお問い合わせ先
南部学校給食センター

〒327-0003
栃木県佐野市大橋町2040-1
電話番号:0283-27-2091 ファクス番号:0283-27-2092
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2025年07月22日