子ども佐野文化発見講座
子ども佐野文化発見講座 「佐野の際物文化 武者絵のぼり体験」

日時
8月24日(日曜日) 午後1時30分~午後16時
会場
佐野市郷土博物館 講座室(佐野市大橋町2047)
講座の内容
内容
桃の節句(3月3日)や端午の節句(5月5日)に飾る人形やのぼりを際物(きわもの)といい、佐野では江戸時代の終わりごろより農業の合間の仕事として際物づくりが行われてきました。
この講座では際物の武者絵のぼりをテーマに、栃木県伝統工芸士である長竹敏夫さんを講師にお迎えします。解説や実演、武者絵の制作体験を通して佐野の伝統ある文化を発見してみましょう。
【講師】長竹敏夫さん/栃木県伝統工芸士
定員・参加費
定員:12人 【対象】小学生・中学生・高校生 (注意)同伴の保護者の方も参加できます
参加費:500円
申込
7月15日(火曜日)午前9時より
電話または申込フォームにて受付
電話 事務局0283-55-5666
(注意)1回のお申し込みで2名までお申込いただけます。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
産業文化スポーツ部文化推進課
〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-20-3044 ファクス番号:0283-20-3029
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年07月02日