ヤマビルの吸血にご注意ください

ヤマビルによる吸血被害が、氷室、常盤、野上、飛駒地区などの地域を中心に報告されています。

予防するには?

服装

  • 長靴や地下足袋などを履く
  • 長い靴下(網目の細かいのもの)を履く
  • ズボンの裾を靴下に入れる

行動

  • 作業中、常に足元などを確認する
  • 腰をおろすときなど、周囲を確認する
  • 道具やカバンなど、ヤマビルの付着を確認する
  • ヤマビルの多くいるところでは、休憩や立ち止まらないように心掛ける

忌避剤(ヤマビルが嫌ってさけるもの)

  • 靴や靴下、ズボンの裾、手袋、ベストなどにスプレーして使用する
  • 手軽な20%の濃度の塩水を靴や靴下、ズボンの裾に浸み込ませる (使用後、洗い流さないと地下足袋や靴の金属部が錆びる場合もあり)
  • 木酢液や酢には忌避効果がある(臭い、皮膚への刺激あり、使用は注意が必要)

被害を防ぐには?

ヤマビルを見つけたら、繁殖しないように駆除する

  • 塩水をかける
  • 消毒用エタノールをかける
  • 食酢をかける
  • ハサミなどで切る
  • 虫よけスプレーなどを直接かける

(注意)ヤマビルを靴で踏みつぶすだけでは、死なない

生息地の環境整備

  • 6月~9月ごろ草刈(刈草処理) 11月~3月ごろ落ち葉かきをする
  • 整備個所は主に山道(特に山側)、庭先、物かげや林地

野生鳥獣(シカ、イノシシなど)の管理

  • 侵入防止柵を設置
  • 耕作放棄地を解消

吸血されたら?

ヤマビルを取り除きましょう

  • 吸盤を剥すようにして、爪でそぎ落とす(吸血中でも歯は皮膚に食い込んでいない)
  • 塩水や消毒用エタノールなどをヤマビルにかける
  • 取り除いたヤマビルを殺す(吸血したヤマビルは産卵する)
  • 虫よけスプレーをかける
  • ハサミなどで切る

傷口を指でつまんでヤマビルの唾液をしぼり出しましょう

  • 消毒用エタノールや水で洗う(治りが早い)
  • 絆創膏を貼って、血が流れるのを抑える(2~3時間ごとに貼りかえるとよい)

(注意)症状が悪化したり、発疹や熱がある場合は、皮膚科の医師に相談しましょう

ヤマビル対策マニュアルについて

下記リンクの栃木県ホームページをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先
産業文化スポーツ部農山村振興課

〒327-0398
栃木県佐野市田沼町974-3(田沼行政センター)
電話番号:0283-61-1163 ファクス番号:0283-61-1142
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2020年07月01日