人・農地プランから地域計画へ
地域計画とは
高齢化や人口減少の進行により農業者の大幅な減少や耕作放棄地の拡大が懸念されることから、国は令和4年5月に農業経営基盤強化促進法を一部改正し、各市町村が令和7年3月末までに「人・農地プラン」に代わる「地域計画」を策定するよう法定化しました。
「地域計画」とは、10年後、地域の農業をどんな農業にしていきたいか、大切な農地を、どう守り、次の世代につないでいくかを農業関係者等(農業者、農業委員、最適化推進委員、農協、農業公社、土地改良区、県農業振興事務所、佐野市等)で話し合い、目指すべき将来の農地利用の姿を明らかにする計画です。
協議結果の公表
佐野市内38地区において、「地域計画」に向け、農業者等の皆様により、10年後、地域農業をどのようにしていきたいか、大切な農地をどう守り次の世代につないでいくか等について、話合いが行われました。
各地区での協議結果について、農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、公表いたします。
吾妻地区(下羽田町、高橋町) (PDFファイル: 489.9KB)
赤見地区(出流原町、寺久保町) (PDFファイル: 492.7KB)
犬伏地区(西浦町、鐙塚町、黒袴町) (PDFファイル: 472.4KB)
犬伏地区(関川町、韮川町、富士町、大栗町) (PDFファイル: 496.7KB)
植野地区(大古屋町、庚申塚町) (PDFファイル: 539.2KB)
植野地区(植下町、飯田町) (PDFファイル: 528.3KB)
田沼地区(船越町、戸室町、岩崎町) (PDFファイル: 490.9KB)
田沼地区(御神楽町、長谷場町、白岩町、作原町) (PDFファイル: 505.3KB)
田沼地区(小見町、吉水町、新吉水町) (PDFファイル: 480.6KB)
田沼地区(栃本町、多田町、山越町) (PDFファイル: 489.2KB)
葛生地区(鉢木町、あくと町、豊代町) (PDFファイル: 483.3KB)
葛生地区(富士見町、中町) (PDFファイル: 474.7KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2024年12月06日