人・農地プランから地域計画へ

地域計画とは

高齢化や人口減少の進行により農業者の大幅な減少や耕作放棄地の拡大が懸念されることから、国は令和4年5月に農業経営基盤強化促進法を一部改正し、各市町村が令和7年3月末までに「人・農地プラン」に代わる「地域計画」を策定するよう法定化しました。

「地域計画」とは、10年後、地域の農業をどんな農業にしていきたいか、大切な農地を、どう守り、次の世代につないでいくかを農業関係者等(農業者、農業委員、最適化推進委員、農協、農業公社、土地改良区、県農業振興事務所、佐野市等)で話し合い、目指すべき将来の農地利用の姿を明らかにする計画です。

協議結果の公表

佐野市内38地区において、「地域計画」に向け、農業者等の皆様により、10年後、地域農業をどのようにしていきたいか、大切な農地をどう守り次の世代につないでいくか等について、話合いが行われました。

各地区での協議結果について、農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、公表いたします。

この記事に関するお問い合わせ先
産業文化スポーツ部農政課

〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-20-3043 ファクス番号:0283-20-3029
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2024年12月06日