さのまるテイクアウトプロジェクトの実施

お店の料理を自宅や職場で・・家族や友人と楽しもう!
プロジェクト概要
佐野市では、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う消費の落ち込みに対応するためにテイクアウト等の新たな取組みを行おうとする市内の飲食店等を支援するため、プロジェクト事業を始動しました。
この「さのまるテイクアウトプロジェクト」は、これまでに第3弾までの取組を実施していますが、今後も新しい事業展開を模索しながら継続して実施していく予定です。
第1弾(5月1日から)
テイクアウトできる店舗等を集約した「ホームページ」や参加店が一目でわかるのぼり旗を作成するとともに、利用者に向けた「シールキャンペーン」などを実施し、市内の飲食店と市民のテイクアウト利用者を佐野市が全力で応援する取組みを開始しました。
第2弾(10月1日から)
「テイクアウトマップ」を作成し、市内の公共施設や飲食店、大型商業施設やコンビニエンスストアなどに設置し市外からの来訪者等に向けて配布しています。
第3弾(12月1日から)
全国自治体初の取組として、スマートフォンのアプリを活用したデリバリー展開を開始しました。このアプリでは、飲食店と購入者、配達者をアプリをとおして結ぶことができ、ポイント等も付与されるため、これまで以上にテイクアウトを便利に活用することができます。
プロジェクトの対象者
佐野市内で営業する飲食店(及び利用者)
スマートフォンアプリとの連携(ソーシャルデリバリー展開)
スマートフォンアプリ「JOY弁」 リーフレット (PDFファイル: 1.8MB)
ソーシャルデリバリーサービス「JOY弁」概要資料 (PDFファイル: 800.0KB)
さのまるテイクアウトプロジェクトのデリバリー展開として、スマートフォンアプリの運営会社に無償で連携いただき、ソーシャルデリバリーサービス「JOY弁」の運用を開始しました。
登録店舗のメニューをアプリから注文をすることで、全国共通で使えるポイントを貯めることができます。職場の同僚などと一緒に注文し、購入者の代わりに商品を取りに行くことで、配達者には人数分のポイントが!飲食店等にとっても(スマートフォンやタブレット端末で)事前に注文を確認できるので売れ残りの心配が激減!
飲食店と購入者、配達者をアプリをとおして結ぶことができ、それぞれの利便性が高まるアプリです。12月1日から(店舗・利用者の)募集を開始しましたので、ぜひご登録ください。
テイクアウトマップの作成
テイクアウトマップ(表) (PDFファイル: 781.2KB)
ホームページに続き、テイクアウトマップを作成し、公共施設や参加飲食店舗等で配布しています。
(注意)掲載情報は、10月1日現在の情報です。
ホームページの開設
佐野市内のテイクアウトプロジェクト参加飲食店等をまとめたホームページを作成しました。外食はなかなかできなくても、お店の料理を気軽に自宅で家族と楽しもう!
(注意)掲載情報は、7月30日現在の情報です。
シールラリーの実施
シールラリーは7月30日をもって終了しました。
外食を自粛し、テイクアウトを利用していただいた方に、参加店舗でテイクアウト1回ごとにシールを提供し、シールを集めてオリジナル景品を提供します。
【飲食店の方へ】ホームページへの掲載方法
ホームページ掲載店舗の募集及び掲載内容の修正・削除等の対応は7月30日をもって終了しました。
1. 原稿準備
- メイン画像:1点
- 掲載メニュー:3点(例:からあげ弁当:500円)
- テイクアウトメニューの画像(なくてもOK)
2. 情報入力
新規受付フォームより必要情報を入力(7月30日をもって終了)
3. 掲載完了
入力を終えましたら、審査後に中1日で特設サイトに掲載されます!(ただし、土・日・祝日を除く)
販売促進セットの設置
販促セット(シールラリーキャンペーン台紙及びシール、A3ポスター、のぼり旗)を下記のお渡し場所より受け取り、設置してください。
お渡し場所
- 産業立市推進課(佐野市役所3階)
- SANOMEDIA(佐野市堀米町3857:秋栄堂印刷株式会社内)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
産業文化部産業立市推進課
〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-20-3040 ファクス番号:0283-20-3029
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2020年12月09日