佐野市温室効果ガス排出量可視化システム導入支援補助金
市内の事業所等における温室効果ガスの排出量削減への取組を促進し、もって「ゼロカーボンシティさの」の実現に向けた事業者等の取組を推進するため、温室効果ガスの排出量を可視化するシステムを導入した事業者等に対し、次のとおり、予算の範囲において、その経費の一部を補助します。
補助対象者
以下の全てに該当する方
・市内に事業所等(事務所、店舗、工場)を構えている
・風営法の許可または届出業者ではないこと
・特定商取引法に規定する訪問販売、電話勧誘販売、連鎖販売ほか類似する行為を行う者でないこと
・暴力団または暴力団員等ではなこと
・宗教活動または政治活動を目的とする事業を行う者ではないこと
・公序良俗に反する事業を行っていないこと
・全ての市税に滞納がない
補助対象経費
温室効果ガスの排出量を可視化するシステムに係る導入費(初期費用)
補助額
補助対象経費の3分の2(上限30万円)
申請に必要な書類
- 温室効果ガス排出量可視化システム導入支援補助金交付申請書(様式第1号)
- 誓約書兼同意書(様式第2号)
- 可視化システムに係る契約書等の写し
- 補助対象経費が分かる書類の写し
- 補助対象経費に係る領収書等の写し
- 商業登記事項証明書、開業等の届出書、申告書等の写しまたは事業者の身分を証する書類の写し
申請期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
(注意1)令和7年3月31日以前に契約または費用の支払が完了した場合は対象になりません。
(注意2)予算の上限に達している場合は、期間内でも申請を受理できません。
申請窓口(申請書提出先)
気候変動対策課(市役所5階 509窓口)
補助金交付要綱
申請書様式
様式第1号温室効果ガス排出量可視化システム導入支援補助金交付申請書(Wordファイル:17.3KB)
その他
この補助金は、1事業所等につき1回まで申請できます。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部気候変動対策課
〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-85-7302 ファクス番号:0283-20-3046
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年04月01日