熱中症対策「クーリングシェルター」協力店舗・事業所等を募集します
市では、熱中症による健康被害を防止し、市民の命と健康を守るため、市内の公共施設(公民館等)のほか、民間施設をクーリングシェルター(指定暑熱避難施設)として指定したいと考えています。
ついては、クーリングシェルターを運用し、市と共に熱中症対策に取り組んでいただける民間施設(店舗・事業所等)を募集します。
(注意)クーリングシェルターとは、冷房施設を有し、極端な高温の発生時にだれでも休息できる施設のことです。
実施内容
- 各施設の出入口等、見やすい場所へのクーリングシェルターのマーク掲示
- クーリングシェルターの場所、飲料購入場所の案内(問い合わせがあった場合)
- 休息用の椅子、ソファ等の準備(既設のもので可)
- 冷房設備の適切な管理
応募資格
応募資格は、市内に所在する施設で、次の条件を満たす施設
- 施設情報(応募用紙に記載内容)をホームページ掲載できる施設
- 指定のクーリングシェルターのマークを掲示する施設
- 適当な冷房設備を有する施設
- 利用者が滞在する際、適切な空間を保つことができる施設
施設運用期間
熱中症警戒アラート運用期間(4月第4水曜日~10月第4水曜日)
なお、運用することができる日及び時間帯は、各施設の実情に応じます。
募集期間
随時受付
ただし、施設運用期間終了後の応募については、次年度の施設運用期間時の指定となる場合があります。
応募方法
応募用紙に必要事項を記載の上で、持参、郵送、ファックス、電子メールのいずれかの方法によって、佐野市気候変動対策課に提出
応募用紙提出後の流れ
- 佐野市市民生活部気候変動対策課にて受領
- 応募内容の審査
- 市と施設管理者で協定内容の協議
- 協定の締結
- クーリングシェルター施設情報の公表(市ウェブサイト等)
- クーリングシェルターの運用開始
物資の配布、情報の提供
- クーリングシェルターのマークのデータ及び表示看板の提供
- 熱中症に関する資料の配布(対応フローチャート、啓発動画等)
- 熱中症特別警戒アラートの発表時に佐野市防災・気象情報メールにて情報提供
(注意1)熱中症特別警戒アラートとは、熱中症による重大な健康被害が生じるおそれがある場合に発表される熱中症警戒アラートより一段上の情報です。
(注意2)佐野市防災・気象情報メールとは、市内の火災情報や防災情報、気象情報や避難情報などを登録されたパソコンや携帯電話などのメールアドレスに配信するサービスです。
募集要項
その他
クーリングシェルターに応募いただき、市で内容を審査した際、公序良俗に反する、取組の趣旨に適さない等、市が不適当と認める場合は、クーリングシェルターとして指定されない場合があります。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部気候変動対策課
〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-85-7302 ファクス番号:0283-20-3046
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2024年08月09日