子どものオンラインゲーム課金にご注意!
小学生、中学生のオンラインゲーム課金によるトラブルの相談がきています。スマホやゲーム機等でのオンラインゲームで、アイテムやキャラクター等を手に入れようとし、子どもが保護者の知らないうちに課金してしまうケースが目立ちます。
具体的には、保護者に無断でクレジットカードを持ち出す、端末に登録ずみのクレジットカード情報で決済する、保護者が設定したパスワードを知ってキャリア決済を使用する、自宅の現金を持ち出してプリペイド型電子マネーを購入して決済するなどがみられます。
トラブルにあわないために
・日頃から家族でネット利用に当たってのルールを話し合っておきましょう。
・子どもが使う端末ではペアレンタルコントロール等を利用し、購入・支払いなどの制限をかけることも有効です。
・クレジットカードやキャリア決済のパスワード等の管理には十分注意しましょう。利用ごとに通知をもらう設定をし、利用状況を確認するのも一つの方法です。
・不安に思った場合や、トラブルが生じた場合は、消費生活センターへ相談してください。
子どものオンラインゲーム課金のトラブルに防ぐには?(国民生活センター)(外部サイトへリンク)

- この記事に関するお問い合わせ先
-
消費生活センター
〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-20-3015
更新日:2021年10月19日