令和5年度に活用させていただいた寄附金の状況

令和5年度に活用させていただいた寄附金の状況

令和4年度にいただいた寄附金のうち1,072,672,113円、令和3年度にいただいた寄附金のうち93,589,473円および基金の運用利子1,972円、令和5年度に実施したガバメントクラウドファンディング1,359,250円、令和5年度海南市代理寄附分305,000円を、令和5年度の事業に活用させていただきました。

寄付金状況詳細
項目 具体的な事業 充当金額

(1)自然環境との調和を図る事業

 

284,825,636円

 

佐野市エネルギー管理事業 1,842,500円
ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス化支援事業 33,998,920円
カーボンニュートラル推進事業 7,791,163円
合併処理浄化槽設置整備事業 13,851,000円
3R推進事業 2,469,500円
不法投棄対策事業 5,230,167円
みかもクリーンセンターごみ焼却処理施設長期包括運営管理委託事業 215,092,396円
ごみ収集・運搬事業 416,790円
耕作放棄地特別対策事業 2,000,000円
間伐促進支援事業 290,700円
佐野市教育委員会エネルギー管理事業 1,842,500円

(2)未来のまちづくりを担うこどもを育む事業

 

366,255,250円

こども医療費助成事業 79,234,654円
民間放課後児童クラブ利用者負担軽減事業 6,660,000円
子育て応援臨時給付金給付事業 23,873,153円
子宝祝金支給事業 24,690,000円
保育所運営事業 18,941,250円
特定保育施設等給付事業 78,240,850円
広域保育事業 1,647,550円
公立保育園ICT化推進事業 1,108,823円
こどもの国運営事業 16,369,416円
任意インフルエンザ予防接種事業 13,967,600円
佐野日本大学短期大学英語教育連携事業 2,000,000円
外国青年英語指導助手指導事業 37,957,492円
特別非常勤講師配置事業 921,096円
アクティヴ教室運営事業 4,657,944円
情報教育アドバイザー活用事業 10,146,468円
3・4年生社会科副読本発行事業 1,206,106円
小学校部活動支援事業 1,589.545円
小学校準教科書給与事業 2,254,310円
子どもの郷土愛醸成事業 4,400,000円
小学校教育推進事業 10,136,408円
中学校体育連盟大会開催支援事業 1,000,000円
中学校部活動支援事業 7,315000円
中学校準教科書給与事業 3,793,315円
中学校教育推進事業 7,753,026円
佐野市子ども会連合会支援事業 1,050,000円
学校給食物価高騰対策事業 5,341,244円

(3)観光及びスポーツを活用した地域の活性化を図る事業

 

46,896,500円

たぬまふるさと祭り支援事業 1,700,000円
くずう原人まつり支援事業 2,500,000円
観光地域づくり法人支援事業 9,000,000円
観光事業者との連携強化事業 5,261,000円
さの秀郷まつり開催支援事業 7,000,000円
どまんなかフェスタ佐野開催支援事業 3,600,000円
スプリングフラワーフェスティバル開催支援事業 1,900,000円
林道作原沢入線展望台等整備事業 1,760,000円
観光施設改修事業 4,877,481円
クリケット活用地域活性化事業 6,000,000円
大澤駅伝競走大会支援事業 700,000円
サイクルツーリズム推進事業 2,598,019円

(4)産業及び文化の振興により地域の活性化を図る事業

 

29,886,250円

国道50号沿線開発調査事業 20,000,000円
文化会館リニューアル事業 3,000,000円
産業財産権取得支援事業 340,000円
販路拡大チャレンジ支援事業 1,998,000円
企業立地支援事業 2,948,250円
佐野新都市バス開業20周年記念事業 1,600,000円

(5)佐野ブランドキャラクターさのまるの活動に関する事業

18,418,500円

市長、副市長及び職員人件費 2,004,042円
シティプロモーション情報発信事業 2,530,000円
さのまるプロモート事業 10,509,208円
さのまるの家移転事業 3,375,250円

(6)定住を促進する事業

9,493,000円

若者移住・定住促進事業 7,648,000円
東京圏通学・通勤者支援事業 535,000円
佐野市奨学金返済助成事業 1,310,000円

(7)その他まちづくりに関する事業

 

410,488,422円

移住体験宿泊促進事業 1,000,000円
大学等活性化支援事業 5,000,000円
南部地域道路網調査検討事業 9,988,000円
スマートセーフシティ推進事業 23,188,999円
国土強靭化地域計画改定事業 4,375,295円
防犯灯設置支援事業 19,990,424円
防犯対策・意識啓発事業 3,263,354円
生活路線バス維持管理事業 7,612,816円
在宅介護者介護手当給付事業 1,500,000円
シニア地域デビュー推進事業 172,560円
高齢者ふれあいサロン事業 157,440円
子育て短期支援事業 33,000円
佐野駅前交流プラザ熱中症対策温度計設置事業 2,000,000円
まちなか活性化支援事業 9,957,000円
市道通学路整備事業 13,369,400円
市道道路改良事業 124,250,053円
市産材を活用した住まいづくり支援事業 2,743,000円
救急資機材整備事業 500,000円
救急資機材整備事業 10,000,000円
消防・救助等資機材整備事業 14,297,492円
災害用ドローン整備事業 1,479,758円
地域防災計画改定事業 5,000,000円
私立幼稚園支援事業 9,341,973円
さわやか教育指導員配置事業 90,176,264円
さわやか健康指導員配置事業 12,535,491円
特別支援学級支援員配置事業 5,331,216円
小学校スクール・サポート・スタッフ配置事業 8,922,778円
中学校スクール・サポート・スタッフ配置事業 1,539,609円
新型コロナウイルス感染症対策事業 4,505,284円
事業所等新型コロナウイルス感染症緊急景気対策事業 7,324,193円
学校給食物価高騰対策事業 8,296,523円
「佐藤さんゆかりの地」聖地化プロジェクト事業 2,636,500円

クラウドファンディング

1,359,250円

資格試験等受験料助成事業 1,359,250円

被災地支援

305,000円

令和5年台風第2号に伴う被災地支援事業 305,000円

合計

1,167,927,808円

佐野市への多大なる応援をありがとうございました。

この記事に関するお問い合わせ先

ふるさと納税へのお問合せ

政策調整課
〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-25-7035 ファクス番号:0283-21-5120
お問い合わせフォームはこちら


ふるさと納税をしていただいた方のお問い合わせ

寄附をお申込みされた各ふるさと納税サポートセンターへお問い合わせください。
受付時間は午前10時~午後5時(土日祝日除く)です。
さとふる・ヤフー電話番号:0570-048-325
ふるなび電話番号:0570-028-126
ANA電話番号:0570-067-378
楽天電話番号:0570-053-052
ふるさとチョイス電話番号:0570-015-482

更新日:2024年10月31日