自然災害等での被災地のふるさと納税災害支援の代理寄附受付開始について
自然災害等で被災された自治体のふるさと納税災害支援の代理寄附受付を開始しました
代理寄附とは
代理寄附とは、被災地の自治体職員の事務負担軽減や、迅速な対応を目的に、被災自治体に代わり他自治体が寄附を受け付けることです。
被災地の自治体職員は多くが現場で活動しなければなりません。
佐野市がふるさと納税の支援を代理で受付け、その業務を請け負い、被災地に皆様からの支援を届けます。
現在、【愛媛県今治市】への代理寄附を受付しております。
令和7年3月愛媛県今治市における林野火災の代理寄附の受付を開始しました
令和7年3月 愛媛県今治市における林野火災により甚大な被害が発生しております。
被災地の自治体職員が現場での活動に注力できるよう、被災自治体に代わり佐野市が代理でふるさと納税による支援を受付し、皆様からの支援を愛媛県今治市へお届けいたします。
皆様からの温かいご支援をよろしくお願いいたします。
愛媛県今治市へ災害支援寄附する(外部リンク「ふるさとチョイス」のサイト)
- クレジットカード決済による寄附受付となります。
- 受付は2,000円以上からとなります。
- 災害支援のため、お礼の品はお送りしておりません。
- 市内在住の方もご寄附が可能です。
- 寄附金受領証明書等は「申込者情報」の氏名・住所で発行し、一般の寄附と同じ様式で佐野市からお届けいたします。
【受付終了】令和7年2月岩手県大船渡市における大規模火災の代理寄附の受付を終了しました
令和7年2月 岩手県大船渡市における大規模火災により甚大な被害が発生しました。
被災地の自治体職員が現場での活動に注力できるよう、被災自治体に代わり佐野市が代理でふるさと納税による支援を受付しておりましたが、令和7年3月31日に受付を終了いたしました。
皆様からの温かいご支援ありがとうございました。
今回の災害で被災された全ての皆さまに謹んでお見舞い申し上げますとともに、被災地域の一日も早い復興をお祈りいたしております。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
ふるさと納税へのお問合せ
政策調整課
〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-25-7035 ファクス番号:0283-21-5120
お問い合わせフォームはこちらふるさと納税をしていただいた方のお問い合わせ
寄附をお申込みされた各ふるさと納税サポートセンターへお問い合わせください。
受付時間は午前10時~午後5時(土日祝日除く)です。
さとふる・ヤフー電話番号:0570-048-325
ふるなび電話番号:0570-028-126
ANA電話番号:0570-067-378
楽天電話番号:0570-053-052
ふるさとチョイス電話番号:0570-015-482
更新日:2025年04月03日