佐野市国際戦略

人口減少社会における、経済、社会のグローバル化やデジタル化の急速な進展により、様々な分野において、国際的な相互依存関係が深まっているなど、社会環境は大きく変化をしております。

このような中、本市では、外国人の方々との共生が図れるような土壌づくりを行い、経済活動へも生かせるような取組を行っていくための基本指針となる「佐野市国際戦略」の策定を進めております。

佐野市国際化推進戦略会議から提言書をご提出いただきました

本市における国際化施策の戦略的な政策展開を図るため、官民が連携し効果的に検討することを目的に、経済、文化・スポーツ、教育、共生の4つの分野においてご活躍されている有識者25名から構成された「佐野市国際化推進戦略会議」を設置いたしました。令和6年12月から令和7年7月まで計19回にわたり会議を経て、議論を重ねていただき、本市が取り組むべき国際化施策への提言を取りまとめ、令和7年8月12日に本市へ「佐野市国際戦略策定のための佐野市の国際化に向けたまちづくりに関する提言書」をご提出いただきました。

佐野市国際化推進戦略会議からの提言書提出の様子

令和7年8月12日に、佐野市国際化推進戦略会議会長である、佐野商工会議所会頭の吉澤愼太郎様から金子裕佐野市長へ提言書をご提出いただきました。

提言書提出の様子(その1)
提言書提出の様子(その2)

更新日:2025年09月03日