【フラット35】地域連携型について
【フラット35】地域連携型とは
子育て支援や地域活性化について、積極的な取組を行う地方公共団体と住宅金融支援機構が連携し、住宅取得に対する地方公共団体による補助金交付などの財政的支援とあわせて、【フラット35】の借入金利を当初5年間(年-0.25%)引き下げる制度です。
(注意)制度のご案内は下記リンクからご覧ください(別窓)
利用対象者
佐野市で該当する財政的支援は「佐野市若者等移住定住促進奨励金」、「佐野市空き家改修費用補助金」及び「佐野市木造住宅耐震改修費等補助金(耐震建替えの場合に限る)」で、支援を受ける方のうち次の方が利用対象となります。
- 【フラット35】地域連携型(子育て支援)
「佐野市若者等移住定住促進奨励金」の交付(見込)対象者のうち、18歳未満のお子さんがいる方 - 【フラット35】地域連携型(空き家対策)
「佐野市空き家改修費用補助金」の交付(見込)対象者 - 【フラット35】地域連携型(防災対策)
「佐野市木造住宅耐震改修費等補助金(耐震建替えの場合に限る)」の交付(見込)対象者
利用方法
- 借入のお申込みは【フラット35】取扱金融機関にて受付けます。
(取扱金融機関は下記リンクからご覧ください(別窓)) - 佐野市では利用対象者の要件を確認し「利用対象証明書」を発行します。申請書に補助対象であることを証明する資料を添付し担当窓口までお申込みください。
1.佐野市若者等移住定住促進奨励金を利用する方
申込窓口
総合戦略推進室(移住・定住係)
申請書(地域連携型(子育て支援)) (PDFファイル: 91.2KB)
申請書(地域連携型(子育て支援)) (Excelファイル: 30.2KB)
(注意)補助対象であることを証明する資料は以下の2点です。
(1)世帯全員の免許証又は保険証の写し 等
・年齢が確認できるものを提出してください。
・妊娠中の場合は、母子健康手帳の写し等を提出してください。
(2)工事請負契約書、売買契約書の写し 等
・転入予定の住所がわかるものを提出してください。
2.佐野市空き家改修費補助金を利用する方
申込窓口
空き家対策室
申請書(地域連携型(空き家対策)) (PDFファイル: 160.9KB)
申請書(地域連携型(空き家対策)) (Excelファイル: 23.4KB)
3.佐野市木造住宅耐震改修費等補助金を利用する方(耐震建替えの場合に限る)」
申込窓口
建築指導課
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2022年04月01日