佐野市木造住宅耐震診断費の補助について
市では、市民の皆様の災害に対する防災意識の向上を図り、災害に強い安全、安心のまちづくりのため、木造住宅の耐震診断を実施する際に要する費用の一部を補助しております。但し、事前に市に申請をしてから実施したものに限ります。
補助対象住宅は次のすべての要件を満たすもの
- 昭和56年5月31日以前に着工された住宅
- 木造2階建以下の一戸建て住宅(居住部分が2分の1以上の併用住宅を含む)
- 在来軸組工法により建築された住宅
- 賃貸を目的としない住宅
補助対象者
- 補助対象住宅の所有者又は居住者
(注意)居住者を対象者とする場合は、所有者の2親等以内の親族であること - 国税、県税、市税に滞納がない者
補助交付額
- 耐震診断士による診断費用の3分の2(上限6万4千円)
(注意)「耐震診断士」とは、一般社団法人栃木県建築士事務所協会又は一般財団法人日本建築防災協会が主催する講習会を受講した建築士です。
補助申請に必要な書類
(注意)診断の契約前に申請してください。
補助変更申請に必要な書類
耐震診断の実施時期
申請書を提出し、交付決定通知を受けてから60日以内に着手してください。
(注意)交付決定日以後に契約してください
耐震診断を取りやめるときに必要な書類
耐震診断後の報告に必要な書類
- 実績報告書
- 診断の契約書及び報告書の写し
- 診断に要した費用を証する書類又はその写し
実績報告後に必要な書類
- 交付請求書
- 交付決定通知書の写し
木造住宅耐震診断費用補助金交付要綱
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2022年05月31日