運賃
- さーのって号の運賃は、路線バスとデマンド交通で共通です。
- 運賃は前払いです。
- 全国交通系ICカード(Suica・PASMOなど)が使えます。
普通運賃
区 分 |
金額(1回あたり) |
---|---|
普通運賃(中学生以上) | 310円 |
普通運賃(小学生・幼児) | 150円 |
障がい者運賃(中学生以上) | 150円 |
障がい者運賃(小学生・幼児) | 70円 |
- バス利用者1人(小学生含む)につき、幼児(小学校未就学児)2人まで無料です。
- 身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳の交付を受けている方は、手帳なを運転士に提示してください。また、バスに同乗する介助者や引率者も障がい者運賃で乗ることができます。
1日乗車券(バス車内で販売)
区 分 | 金額(1回あたり) |
---|---|
1日乗車券(中学生以上) | 620円 |
1日乗車券(中学生以上) (注意)交通系ICカードで払う場合 |
560円 |
1日乗車券(小学生・幼児) | 300円 |
1日乗車券(小学生・幼児) (注意)交通系ICカードで払う場合 |
270円 |
- 佐野市生活路線バスのすべての路線、デマンド交通で1日自由に乗り降りできます(当日のみ有効)。
乗継運賃(バス車内で配布)
区 分 | 金額(1回あたり) |
---|---|
乗継運賃(中学生以上) | 100円 |
乗継運賃(小学生・幼児) | 50円 |
- 1回のバス利用で目的地へ直接行けない場合、乗り継ぎ後の運賃が上の表のとおりとなります。
- 乗り継ぐ前のバスを降りる時に、運転士から「乗継券」をもらい、次のバスに乗った時に「乗継券」と乗継運賃を支払ってください。
定期乗車券
券 種 | 1か月定期 | 3か月定期 | 6か月定期 |
---|---|---|---|
一般定期乗車券 | 11,160円 | 31,800円 | 60,260円 |
学生割引定期乗車券 | 4,460円 | 12,710円 | 24,080円 |
障がい者割引定期乗車券 | 5,580円 | 15,900円 | 30,130円 |
学生+障がい者割引定期乗車券 | 2,230円 | 6,350円 | 12,040円 |
- さーのって号のすべての路線、デマンド交通で自由に乗り降りできます。
購入方法
インターネットで購入
スマートフォンでアプリ(バスもり!)をダウンロードして購⼊することができます。
- クレジットカードの他、コンビニ端末で決済できます。
- バスに乗る時にスマートフォンの画面上で定期乗車券を表⽰し、運転⼠に提⽰してください。
「バスもり!」での定期券購入・利用方法等 (PDFファイル: 1.1MB)
バス車内で購⼊(紙の定期乗車券を発行)
- バス車内にある申込書(封筒)に必要事項を記⼊し、代金と合わせてバスの運転⼠に渡してください。
- 発行までに3~4日かかります。申し込む際に受け取る日時と場所を伝えてください。
窓口で購入(紙の定期乗車券を発行)
佐野新都市バスターミナル窓口で販売しています。
住 所:佐野市越名町2043-2
受付時間:午前7時から午後7時まで
払い戻し
払い戻しは、下記の運行会社にお問い合わせください。
ジェイアールバス関東株式会社佐野支店
電話:0283-20-1650(午前9時30分から午後5時30分)
回数乗車券(バス車内で販売)
区 分 | 金 額 |
---|---|
回数乗車券(11枚1組) | 1,000円 |
その他の割引や助成など
小・中・高校生ワンコインバス
区 分 | 金額(1回あたり) |
---|---|
小・中・高校生ワンコインバス |
100円 |
小学生、中学生、高校生が対象です(佐野市外に住む方も対象)。
春・夏・冬休みの期間、バスに乗るときに学生証(生徒手帳)を見せると、乗車1回につき100円で乗ることができます。小学生は運転士に「小学生です」と伝えてください。
実施期間
春休み:3月25日から4月7日
夏休み:7月20日から8月31日
冬休み:12月16日から1月10日
高齢者生活路線バス運賃助成
区 分 | 助成額(1回あたり) |
---|---|
高齢者生活路線バス運賃助成 |
150円 |
佐野市内に住む70歳以上の方が対象です。
さーのって号に乗る時に、次のどれかを提示すると運賃の助成を受けることができます。
- 高齢者生活路線バス運賃助成利用者証
- 後期高齢者医療被保険者証(有効期限内)
- 後期高齢者医療資格確認書(有効期限内)
運賃助成が適用されるのは、普通運賃、障がい者運賃、1日乗車券(キャッシュレス1日乗車券除く)です。
利用者証の申請方法や、お問い合わせについては次のページをご確認ください。
運転免許証自主返納支援
区 分 | 金 額 |
---|---|
支援カード | 無料(6か月間) |
佐野市内に住む65歳以上で、令和4年4月1日以降に運転免許証のすべてを自主返納した方が対象です。
手続きをすることで、さーのって号を6か月無料で利用できる「支援カード」を交付します。
申請方法や、お問い合わせについては次のページをご確認ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
都市建設部交通政策課
〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-85-7303 ファクス番号:0283-20-3035
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2024年04月01日