「助成制度デジタル化・高度化」の実証運行における佐野市生活路線バスの運賃設定に関する意見募集について

佐野市では公共交通の利便性向上を図るため、新モビリティサービス事業計画の策定に取組んでいるところです。計画策定にあたり、今年度、「助成制度デジタル化・高度化」の実証運行を実施します。つきましては実証運行期間中に設定する運賃について道路運送法第9条第5項の規定により皆さんの意見を募集します。

公表する資料

意見募集の周知場所・時間

ホームページで周知するほか、次の場所で周知しています。

周知場所

  • 市政情報コーナー(佐野市役所2階)
  • 田沼行政センター
  • 葛生行政センター
  • 交通政策課(佐野市役所5階)
  • 佐野市生活路線バス車内

周知時間

午前8時30分~午後5時15分まで(土・日曜日、祝日は除きます)

運賃に関する意見の募集期間

令和7年5月20日(火曜日)から令和7年6月2日(月曜日)まで(必着)

運賃に関する意見の提出方法

専用の意見記入用紙に記入のうえ、次のいずれかの方法で提出してください。

  1. 直接持参:交通政策課
  2. 郵送:〒327-8501 佐野市高砂町1番地
  3. ファクス:0283-20-3035
  4. メール:koutu@city.sano.lg.jp

(注意)電話による意見の受付はいたしません。

ご意見の取り扱い

お寄せいただいたご意見は、それに対する市の考え方とともに整理したうえで、後日、意見の募集結果として市のホームページなどで公表します。なお、その際には、住所、氏名などの個人情報は除き、ご意見の概要のみを公表します。また、個々のご意見に対しては直接の回答はいたしませんので、あらかじめご了承ください。

この記事に関するお問い合わせ先

都市建設部交通政策課

〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-85-7303 ファクス番号:0283-20-3035
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2025年05月20日