佐野市公園施設長寿命化計画
公園施設長寿命化計画とは
公園施設長寿命化計画とは、本市が管理する公園の遊具や施設等について、公園利用者のさらなる安全性確保及びライフサイクルコスト縮減の観点から、適正な施設点検や維持管理等の予防保全管理を行い、施設の長寿命化対策及び計画的な修繕、改築、更新を行うことを目的としています。
計画の策定に際しては、「公園施設長寿命化計画策定指針(案)」(国土交通省都市局公園緑地・景観課)に定められた項目に準じて実施するものです。
計画の期間
令和7年度から令和16年度(10年間)
計画の対象となる公園
佐野市内に所在する公園のうち、156公園
計画の対象となる施設
園路広場(橋・階段等):8施設
修景施設(日陰たな等):4施設
休養施設(四阿等):114施設
遊戯施設(ブランコ・すべり台等の遊具):484施設
運動施設(野球場・テニスコート等):85施設
教養施設(記念碑・モニュメント等):6施設
便益施設(便所等):79施設
管理施設(倉庫・柵等):71施設
その他(展望台等):4施設
公園施設長寿命化計画
- この記事に関するお問い合わせ先
-
都市建設部都市整備課
〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-20-3101 ファクス番号:0283-20-3046
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年04月07日