伊藤若冲《菜蟲譜》光学調査・修理完了披露展
おかえりなさい、 伊藤若冲《菜蟲譜》光学調査・修理完了披露展 【併催】吉澤コレクションの陶芸
終了しました
佐野市制10周年記念 特別企画展
会期
平成26年11月1日(土曜日)~12月14日(日曜日)
会期中の休館日
毎週月曜日(11月3日、24日は開館)、祝日の翌日(11月4日、25日)
開館時間
午前9時30分~午後5時
観覧料
一般510円(20名以上の団体は460円)
大学生以下・障害者手帳等をお持ちの方は観覧無料
(注意)学生証・障害者手帳等をご提示ください。
注意点
(注意)都合により会期・内容が変更となる場合があります。
佐野市在住の方は、広報さの11月1日号「無料観覧券」をご利用ください。
2名様まで無料でご覧いただけます。
葛生ワンダーランド 11月23日(日曜日) どなたでも無料でご覧いただけます。
解説
佐野市立吉澤記念美術館の代表的な所蔵品である伊藤若冲《菜蟲譜》は、平成12年に作品の存在が公表されて以降、小規模なメンテナンスを行いながら公開を行ってきましたが、絵具の剥落・裏打紙の剥離・料絹の折れや汚れなどの問題に直面していました。 平成21年度の重要文化財指定を契機に、国庫・栃木県費補助を受けて全面的な修理を行うことを決定し、平成23~24年度にかけて解体修理を行いました。裏打ち紙の取り替えなどを行い、色彩は鮮やかさを取り戻し、将来にわたって安定した状態で保管・鑑賞できるようになりました。
一年半ほどの養生期間を経て、修理後初めての公開を行う本展では、作品の展示(会期中の場面替えあり)とともに修理の内容やその過程で判明した事柄を紹介します。 また、修理と前後して、平成22年度から東京文化財研究所と共同で、光学調査を行いました。高精細デジタル撮影、蛍光エックス線・赤外線撮影により、肉眼視では気づかない微細な表現上の工夫、彩色材料の推定などを行いました。これによって新たに判明した事柄もありました。
若冲の描いた野菜・生きものたちに、新鮮な姿で再会するとともに、文化財保存の様子や若冲の描写の秘密の一端を知っていただく機会となれば幸いです。
なお、展覧会では当館収蔵の江戸時代絵画・近代陶芸作品も展示します。巻子や扇面といった手もとで愛でる形式の作品を中心に、狩野派・南画・円山四条派など、さまざまな側面から江戸絵画の魅力をお楽しみください。
主な展示作品
「おかえりなさい、伊藤若冲《菜蟲譜》展」展示作品リスト (PDFファイル: 182.2KB)
渡辺玄対《海棠相思鳥図扇面》個人蔵
谷文晁《高士図扇面》個人蔵
伊藤若冲《菜蟲譜》は場面替を行います。
前半:11月1日(土曜日)~21日(金曜日)
後半:11月22日(土曜日)~12月14日(日曜日)
主な展示予定作品 (注意)前後期で一部作品の入替、場面替を行います。
無款《江戸名所絵巻》、高久靄崖《墨竹図巻(四時清風)》、桜井雪館《雪中三顧図》、月僊《茶筅売図扇面》個人蔵ほか
【併催】吉澤コレクションの陶芸
板谷波山《青磁下蕪花瓶》当館寄託、岡部嶺男《窯変米色瓷碗》ほか
(注意)表示のないもの当館蔵
会期中の催し物
特別講演会「伊藤若冲《菜蟲譜》光学調査について
- 日程:11月2日(日曜日) 午後2時~3時30分
- 講師:早川泰弘氏(東京文化財研究所 保存修復科学センター分析科学研究室長)
- 会場:佐野市立吉澤記念美術館(地域交流センター)
- 定員:70名(申込先着順)
- 聴講無料 (注意)展覧会の観覧は有料です。
- 申込方法:10月1日(水曜日)から受付中。直接または電話(0283-86-2008)でお申し込みください。
ジャズコンサート「わが愛はここに~Our love is here to stay」
- 日程:11月16日(日曜日) 午後1時~2時
- 出演:AYURA with Gents(アユーラ ウィズ ジェンツ)
- 会場:佐野市立吉澤記念美術館(地域交流センター)
- 定員:50名(申込先着順)
- 参加無料 (注意)展覧会の観覧は有料です。
- 申込方法:10月17日(金曜日)午前9時から直接または電話(0283-86-2008)でお申し込み下さい。
(注意)共催:まちづくり葛生株式会社
オペラコンサート「伊藤若冲と西洋クラッシック音楽の出逢い~300年の時空の旅」
- 日程:11月23日(日曜日) 午後1時~2時
- 出演:前坂美希(ソプラノ)、加藤史幸(バリトン)、中橋健太郎左衛門(ピアノ)
- 会場:佐野市立吉澤記念美術館(地域交流センター)
- 定員:50名(申込先着順)
- 参加無料 (注意)葛生ワンダーランドのため展覧会の観覧は無料です。
- 申込方法:10月17日(金曜日)午前9時から直接または電話(0283-86-2008)でお申し込み下さい。
(注意)共催:まちづくり葛生株式会社
作品鑑賞会~当館学芸員とご一緒に
- 日程:11月9日(日曜日)、11月22日(土曜日)、12月14日(日) 各日午後2時~(30分程度)
- 場所:美術館展示室(エントランス集合)
- 自由参加。当日の観覧券が必要です。
当館学芸員が作品解説を行いながら、皆様とご一緒に作品鑑賞を行います。
葛生ワンダーランド
- 日程:11月23日(日) 午前9時~午後3時
- 場所:葛の里壱番館(美術館から徒歩1分)
- 若冲なべ(きのこたっぷり! 無料配布)、若冲まんじゅうなど販売します。
(注意)主催:まちづくり葛生株式会社 後援:佐野市、佐野市あそ商工会
葛生ワンダーランド【来て、見て、楽しい!4館トキメキスタンプラリー】
美術館・化石館・伝承館・葛生図書館の4館を巡り、クイズとスタンプラリーにチャレンジ!
家族やお友達を誘ってふるってご参加ください。
(クイズ景品引き換えは、午前9時30分~午後5時) (注意)当日美術館は、観覧無料です。
『伊藤若冲《菜蟲譜》―光学調査・修理を終えて』図録の販売
佐野市制10周年記念 特別企画展図録『伊藤若冲《菜蟲譜》―光学調査・修理を終えて』を発行しています。 当館ミュージアムショップでお求めください。 送付をご希望の方はお問合せください。
- 発行年:平成26年(2014)11月
- 価格:1,000円(税込)
- 頁数:88ページ(全頁カラー)
- サイズ:A5横(14.8センチメートル×21.0センチメートル)
- 図録内容 (注意)作品は菜蟲譜のみ掲載しております。
- 末武さとみ「おかえりなさい、伊藤若冲《菜蟲譜》―光学調査・修理を終えて」
- 第1章 光学調査の概要
- 第2章 修理の概要 ほか
内容・展示作品について
予告なく内容・展示作品等が変更となる場合があります。あらかじめご了承下さい。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
佐野市吉澤記念美術館
〒327-0501
栃木県佐野市葛生東1-14-30
電話番号:0283-86-2008 ファクス番号:0283-84-3655
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2023年08月16日