コレクション
吉澤記念美術館のコレクションについて
吉澤コレクション
・当館活動の核となる吉澤コレクションは、葛生在住の旧家・吉澤家において江戸時代後期以来5代200年間にわたり形成されてきました。江戸時代後期の文人画家・高久靄ガイと親交のあった吉澤松堂(1789-1866)以来、各時代の美術の動向の一面を反映しながら収集・蓄積され、散逸することなく現在まで伝えられてきました。
・500余点からなるこのコレクションは、おおよそ下記の4つの分野で構成されます
(1)近世の絵画 (江戸時代)
(2)近代の日本画 (明治~昭和前期)
(3)現代の日本画など (昭和中期~現在)
(4)近現代の陶芸など (大正~現在)
詳しいコレクション情報
吉澤コレクションから191点を掲載した『佐野市立吉澤記念美術館コレクション選』(2012年)を発行しております。
ご購入方法はこちら。また、佐野市立図書館3館をはじめ、公共図書館にも収蔵されていますので、ご利用ください。
『佐野市立吉澤記念美術館コレクション選』(2012年)掲載作品一覧(PDFファイル:610.6KB)
佐野の美術
佐野市に関する江戸時代から現代の美術の紹介も行っています。
収蔵作品の展示について
当館では、収蔵作品を中心に、さまざまな視点から企画展示を行っています。日本美術の心やすまる世界をお楽しみください。
なお、展覧会ごとにほぼすべての作品を入れ替えますので、いずれの作品についても限られた期間の展示となっております。 「展覧会スケジュール」等にて、ご確認ください。
「おうちで吉美」はじめました(2020.9.30.)
主な作品
当館所蔵品のうち、主なものを紹介しています。
画像・寸法などの基本情報・簡単な解説などを掲載しています。
(1)近世の絵画(江戸時代)
(2)近代の日本画(明治~昭和前期)
(3)現代の日本画・洋画(昭和中期~現在)
(4)近現代の陶芸など(大正~現在)
作品貸出の予定と履歴(ページ新設、2020.12.23)
他美術館での展覧会等への作品貸出について、新たにページを設けました。
作品情報の検索について
当サイト内に掲載された作品・作者名については、下記の方法で検索をかけることができます。ご利用ください。
(1)スマートフォン等の場合
画面右上の三本線の「MENU」を押す→「佐野市トップへ」を押す→画面上の「検索(虫メガネマーク」を押す→検索窓内にお探しの作品名・作者名等を入力、「虫メガネマーク」を押す。
(2)PC等の場合
画面右上の「佐野市トップへ」を押す→画面右上の検索窓内にお探しの作品名・作者名等を入力、「虫メガネマーク」を押す。
(3)PDF検索
上記の「検索結果」画面で、「ファイル形式」を「HTML」から「PDF」に選択し直す。
過去の展示リストなど、PDF内の文字を探すことができます。
刊行物
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2020年04月01日