うっとりしませんか?
うっとりしませんか? −夢見るような絵画・工芸−
終了しました
収蔵企画展

齊藤勝美「彩磁月下美人文大壺」当館寄託
会期
会期中の休館日
開館時間
観覧料
大学生以下・障害者手帳等をお持ちの方は観覧無料
(注意)学生証・障害者手帳等をご提示ください。
注意点
(注意)都合により会期・内容が変更となる場合があります。
展覧会の概要
最近、何かに「うっとり」しましたか?
たとえば、夏の一夜だけ開く月下美人、木や竹を揺らす風と共に流れる笛の音…
美しいものに接して「うっとり」することは、日常とは無縁のことに思われるかもしれません。しかし、疲れた心がもう一度奮い立つのは、大好きな曲に聞き入った後ではないでしょうか。遠い昔を振り返った時に思い出されるのは、友と眺めた夕焼けの美しさではないでしょうか。
健やかな毎日のために、豊かな人生のために、「うっとり」することは案外重要なのかもしれません。
この展覧会では、江戸から現代の絵画、近現代の陶芸作品を展示し、初夏から夏にかけての花や情景を描いた美しい作品、「うっとり」することの重要性を示す文学主題を描いた絵画などをご覧いただきます。夏へ向かう季節の美しさを味わいつつ、「うっとり」するひとときをお過ごしいただけましたら幸いです。
最近「うっとり」不足の方、「うっとり」するのが大好きな方、ぜひ美術館へお越しください。
主な展示作品
うっとりしませんか?_展示作品リスト (PDFファイル: 138.5KB)

小倉芳司「爽涼」

森本草介「芍薬」(個人)

板谷波山「葆光彩磁牡丹文様花瓶」

加藤卓男「ペルシア色絵樹下人物文盒子」(寄託)

狩野章信「山吹」(寄託)

菊池契月「爽涼」
主な展示予定作品(注意)表示のないものは当館蔵
(注意)表示のないものは当館蔵
工芸
板谷波山「天目茶碗 銘 黎明」「唐花文茶碗」「彩磁延寿文香炉」、齊藤勝美「彩磁瓜文鶴首」「彩磁泰山木文大壺」(寄託)、藤田喬平「飾筥 夢殿」
日本画
東山魁夷「朝雲」、高山辰雄「小鳥」、松本哲男「望(イグアス)」、狩野章信「納涼図」(寄託)、小山栄達「経政詣竹生島」、狩野探幽「十牛図」(場面替えあり)
洋画
森本草介「横たわる裸婦」(個人)「芍薬」(個人)「ロワール風景」(個人)
会期中の催し物
作品鑑賞会〜当館学芸員とご一緒に〜
- 日程:5月20日(土曜日)、6月11日(日曜日)、6月24日(土曜日)各日午後2時〜(30分程度)
- 場所:美術館展示室(エントランス集合)
- 自由参加。当日の観覧券が必要です。
当館学芸員が作品解説を行いながら、皆様とご一緒に作品鑑賞を行います。
内容・展示作品について
予告なく内容・展示作品等が変更となる場合があります。あらかじめご了承下さい。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
佐野市吉澤記念美術館
〒327-0501
栃木県佐野市葛生東1-14-30
電話番号:0283-86-2008 ファクス番号:0283-84-3655
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2019年10月16日