石灰と美術
終了しました
吉澤記念美術館・葛生化石館連携企画
【併催:吉澤コレクションの工芸】

会期
会期中の休館日
開館時間
観覧料
一般510円(20名以上の団体は460円)
大学生以下・障害者手帳等をお持ちの方は観覧無料
(注意)学生証・障害者手帳等をご提示ください。
無料開館
10月15日(日曜日)
(注意)葛生ワンダーランド(葛の里壱番館)開催に伴い、当日はどなたでも無料でご覧いただけます。
注意点
(注意)都合により会期・内容が変更となる場合があります。
主催
協賛・後援
葛生化石館
石灰岩(ライムストーン)物語−化石と石が語る人と地球のものがたり−
【会期】平成29年7月15日(土曜日)~ 11月26日(日曜日)
【会場】佐野市葛生化石館(吉澤記念美術館となり)
石灰岩とそこに含まれる化石、石灰岩の利用について紹介する展覧会です。

展覧会の概要
佐野市は全国有数の石灰岩の産出地で、江戸期には「野州石灰」の産出が知られ、特に近代以降はセメント・製鉄などの製造に不可欠なものとして、日本の発展を支えてきました。 このような地域の特徴を生かしたまちづくりとして、当館を含む市内各所にフレスコ壁画が制作されてきました(平成12年〜)。また、当館でも毎年夏に「フレスコ画体験教室」を開催し、多くの方に石灰の性質を利用して描く西洋伝統的絵画技法の面白さを体験していただいています。
「石灰のまち」に所在する美術館として開催するこの展覧会では、フレスコ画のみならず、漆喰・日本画・彫刻・陶芸など、美術工芸ジャンルの意外なところに使われる「石灰」の存在を紹介します。また、佐野市で採取された石灰岩を用いた作品(インスタレーション)も展示します。
会期中には、フレスコ画体験教室や、壁画の公開制作など、さまざまな形で石灰と美術の関係を体感していただくイベントを予定しています。
同時期に葛生生化石館で開催する「石灰岩物語」(7月15日〜11月26日)とあわせてご覧いただくことで、石灰と人との深いかかわり、また石灰岩が内包する地球の物語に思いをはせていただく機会となれば幸いです。
主な展示作品
石灰と美術_展示作品リスト (PDFファイル: 179.7KB)

加藤忠一「栃木県庁天井画下絵(原寸)」2007

大野彩「黎明」2002 佐野市立吉澤記念美術館蔵 撮影:小林伸司

高橋久雄「アルーの門」2016 撮影:小林伸司

岩田賢治「未敷蓮華 合掌」2016 撮影:小林伸司

大和田俊「imbrication(遅延と重ね合わせ)」2017 撮影:小林伸司
その他展示作品
ジョット作スクロヴェーニ礼拝堂壁画「キリスト降誕(部分)」再現制作(多摩美術大学フレスコ共同研究)、ルーシー・リー「ドロマイト釉鉢」、加守田章二「壺」、木村尚仙「石灰谷焼竈焼立図」、平山郁夫「ギゼのピラミッド」、戸倉英雄「焔響山雪」、福島恒久「月あかりに牡丹」ほか
会期中の催し物

戸倉英雄・福島恒久「葛生伝承館大壁画制作風景」2006~
夜間特別開館「ナイトミュージアムズ!」 【入館無料】
終了しました
- 日時:7月30日(日曜日)
- 各日午後5時〜午後9時
- 当日この時間のみ美術館観覧無料
(注意)美術館近くの「葛の里壱番館」にて「アロハナイト」開催(屋台、ステージほか)
フレスコ画体験教室 【美術館集合】
終了しました
- 日時:8月5日(土曜日) 10時30分〜16時
- 講師:加藤忠一さん(元文星芸術大学教授、本展出品作家)
- 定員:15名(低学年は保護者同伴)
- 会場:吉澤記念美術館集合、栃木県石灰石工業会館3階で実施(階段使用)
- 参加費:無料 (注意)栃木県石灰工業協同組合協賛
- もちもの:昼食(外食可)、汚れてもよい服装、30センチメートル×30センチメートル程度の絵を描きます
- 要事前申込・先着順(美術館0283-86-2008)


夏休みブックトーク〜NO LIME,NO LIFE〜【葛生図書館集合】
終了しました
- 日時:8月9日(水曜日) 午後1時30分〜午後3時
- 対象:小学生と保護者1名
- 定員:10組(申込先着順)
- 参加費:無料
- 会場:葛生図書館・葛生化石館・吉澤記念美術館
(注意1)要事前申込(葛生図書館 0283-86-3416)(注意2)7月15日(土曜日)〜申込受付


ワークショップ「化石の音を聴く」【美術館・化石館主催】
終了しました
- 日時:9月6日(土曜日) 午後1時30分〜午後4時
- 講師:大和田俊さん(本展出品作家)、化石館学芸員
- 定員:15名(低学年は保護者同伴)
- 参加費:無料
- 会場:吉澤記念美術館
- 要事前申込(美術館0283-86-2008)

大和田俊「unerth」2015(部分) NTTインターコミュニケーション・センターでの展示風景(参考作品)
撮影:冨田了平 (注意)実際の展示作品は「imbrication(遅延と重ね合わせ)」2017


フレスコ壁画見学会 【美術館集合】
終了しました
- 日時:7月23日、8月20日、9月24日、10月1日、10月8日、10月15日(いずれも日曜日)
- 各日午前11時〜正午
- 講師:福島恒久さん(本展出品作家)ほか
- 参加費:無料
- もちもの:帽子・飲み物(屋外を歩きます)
- 要事前申込(美術館0283-86-2008)




フレスコ壁画公開制作【葛生伝承館壁面・自由見学】
終了しました
- 日時:9月23日(土曜日)〜10月15日(日曜日)午前8時〜午前11時頃 (注意)美術館休館日を除く
- 作家:戸倉英雄さん、福島恒久さん(本展出品作家)
- 会場:葛生伝承館(美術館・化石館から徒歩1分)
(注意)申込不要(お問い合せは美術館へ)
要事前申込(美術館0283-86-2008)



「葛生ワンダーランド」特別開館 【入館無料】
終了しました
- 日時:10月15日(日曜日) 当日は終日美術館観覧無料
(注意)美術館近くの「葛の里壱番館」にて「葛生ワンダーランド」開催(屋台、ステージほか)
内容・展示作品について
予告なく内容・展示作品等が変更となる場合があります。あらかじめご了承下さい。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
佐野市吉澤記念美術館
〒327-0501
栃木県佐野市葛生東1-14-30
電話番号:0283-86-2008 ファクス番号:0283-84-3655
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2019年10月18日