陶芸体験教室「器に描く若冲」
講師 | 迎泰夫氏(陶芸家) |
---|---|
開催日 | 2022年10月1日(土曜日)午後1時~午後4時 |
内容 | カップに菜蟲譜のモチーフを絵付け(下絵付)します。完成作品は後日受け取りとなります。 |
定員 | 15名(低学年は保護者同伴) |
費用 | 参加費3,000円 |
申込 | 申込先着順 |
申込方法 | 電話またはお問い合わせフォーム(ページ下端) |
美術館住所 | 佐野市立吉澤記念美術館 〒327-0501 栃木県佐野市葛生東1-14-30 電話番号:0283-86-2008 ファクス番号:0283-84-3655 |
関連ページ | コレクションは文化のタイムカプセル展 |
今回の様子




「コレクションは文化のタイムカプセル」展(前期)で展示中の伊藤若冲《菜蟲譜》にちなんで、陶芸体験教室「器に描く若冲」を開催しました。
当館の陶芸体験教室では、陶芸家・迎泰夫先生のご指導のもと、作品や展覧会に関連づけながら毎回さまざまな技法・器で実施しています。
今回は《菜蟲譜》から人気の野菜、「かぼちゃ」と「なす」をどのように配置するかを考え、撥水剤による縁取りと下絵付けを体験しました。3時間の短い時間ですが、個性豊かなカップが出来ました。ここからは先生にお預けして施釉・焼成した完成品を楽しみに待ちます。
ところで今回は撥水剤でモチーフの周りを無彩色にしましたが、若冲の初期作を除くほとんどすべての絹本作品(絹地に描いた作品)は、モチーフの周りを細く塗り残しつつ背景に淡墨を刷いています。また、「かぼちゃ」や「なす」の彩色はまるで水墨画のように筆のタッチを活かしています。そんな原本の魅力にも気づいていただければ幸いです。(す)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
佐野市吉澤記念美術館
〒327-0501
栃木県佐野市葛生東1-14-30
電話番号:0283-86-2008 ファクス番号:0283-84-3655
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2022年10月05日