清水(しみず)城跡

清水城跡は、市指定史跡の平城です。現在の興聖寺周辺を中心とした、往時の土塁や曲輪の跡が現存しています。築城時期は鎌倉時代とされ、それ以後、家臣の岩崎氏や佐野家の一族が居住し、佐野氏の改易により廃城となりました。

この城は、唐沢山城の西の山麓部から、秋山川を渡った西岸に位置する城でした。今に残る城の痕跡はおよそ120メートル四方ですが、古地図や史料の読み解きから、ある時期には最大で約800メートル四方の構えを持つ大規模なものであった可能性が出てきました。

区画整理が実施される前の吉水地区の地図に古地図、小字名の情報を照合してゆくと、多くの曲輪や寺院を持ち、侍屋敷や職人の居住地を配置した城の様子が、驚くほど近代以降の地形と一致することが分かります。佐野氏が唐沢山城に移る前の拠点城跡であったとされていますが、詳細は不明です。

空から見る清水城跡と唐沢山城跡
この記事に関するお問い合わせ先

教育部文化財課

〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号
(文化財保護係):0283-25-8520 (唐沢山城跡保存整備係):0283-85-7308
ファクス番号
(文化財保護係):0283-20-3029 (唐沢山城跡保存整備係):0283-20-3032
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2019年12月02日