佐野市ハツラツ元気体操
ハツラツ元気体操は、手や足に「おもり」をつけて行う体操です。
椅子に座って7つの動作をすることで、手と足と体幹を鍛える効果があります。
週1回の体操を継続して行い、筋力低下を予防しませんか。
佐野市ハツラツ元気体操ちらし (PDFファイル: 3.9MB)
団体立ち上げ支援の流れ
市では健康づくりのために、何かやりたいと思っている地域団体(住民主体・10人以上で実施)を募集しています。
ハツラツ元気体操の実施に向けて支援しますので、ぜひご相談ください。
1.申し込み
いきいき高齢課またはお近くの地域包括支援センターにご連絡ください。
申し込みに関する書類を記入後、説明会の日程調整を行います。
ハツラツ元気体操説明会申込書 (PDFファイル: 59.1KB)
ハツラツ元気体操説明会申込書 (Wordファイル: 17.4KB)
2.おためし
説明会の実施後は、3か月間おためしで実施する期間を設けています。
おためし期間中は、CD・DVDやおもりは市からの貸出となります。
体操を継続することで、どの程度効果があるのか体感してみませんか。
最初の1か月間はいきいき高齢課、地域包括支援センターも参加し、体操の指導を行いますのでご安心ください。
3.評価
3か月のおためし期間を終えて、その後も体操を継続するかどうか、参加者にアンケートを取ります。
継続する場合には、団体でおもりを購入し、週1回以上の体操を実施していきます。
継続しない場合は、CD・DVDやおもりを市に返却して終了となります。
4.契約
参加者へのアンケートにより実施継続が決まった団体は、ハツラツ元気体操の実施団体として、団体の代表者と市が委託契約を締結します。
立ち上げ支援として、委託料5万円が振り込まれますので、おもりや血圧計、DVDプレーヤーを購入する資金としてご活用ください。
(注意)委託料の支払いは、初年度のみとなります。
お近くのハツラツ元気体操を実施している団体はこちら
現在、市内では多くの団体がハツラツ元気体操を実施しています。
既に実施している団体があれば、そちらに参加することも可能です。
詳しくは、お住まいの地区の町会長または民生委員にお問い合わせください。
ハツラツ元気体操実施団体一覧表 (PDFファイル: 80.9KB)
佐野ケーブルテレビで放送しています
佐野ケーブルテレビ112チャンネルにて、午前10時から放送中です。
月曜日から日曜日まで放送していますので、ご自宅での健康づくりにお役立てください。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2025年07月01日