令和7年度佐野市奨学生の追加募集

要項及び願書は、教育総務課(市役所3階)、田沼行政センター、葛生行政センターで令和7年3月17日(月曜日)から配布します。(下記からダウンロードもできます。)

内容をご確認の上、教育総務課(市役所3階)へ直接お申し込み下さい。郵送不可。田沼行政センター、葛生行政センターでは受付できません。

受付期間

令和7年4月1日(火曜日)~令和7年4月28日(月曜日)

申請資格

奨学金の貸与を受けることができる者は、次の各号のいずれにも該当する者とします。

  1. 奨学金の貸与を受けようとする者の保護者が、申請をする日において1年以上佐野市の住民基本台帳に記録されていること。
  2. 学校教育法(昭和22年法律第26号)の規定に基づく高等専門学校(第4学年及び第5学年の部分に限る。)、大学(大学院を除く。)又は専修学校(専門課程)に在学している者であること。
  3. 経済的な理由により修学困難であること。
  4. 確実な連帯保証人を立てることができること。(保護者1名のほか、独立の生計を営み、奨学金の返還について責任を負うことができる佐野市に住所を有する者1名)
  5. 佐野市奨学金以外の奨学金の貸与又は給付を受けていないこと。

採用予定人数

若干名(予算の範囲内)

貸与金額

月額5万円以内(金額は1万円単位で選択可)

貸与期間

正規の修業期間

返還方法

卒業後半年据え置きで、貸与期間の4倍に相当する期間内で返還、原則無利子。

提出書類ダウンロード

その他の主な奨学金

■詳しい内容につきましては、各団体にお問い合わせください。

独立行政法人 日本学生支援機構 ←クリックしていただくとホームページへリンクします。

公益財団法人 栃木県育英会 ←クリックしていただくとホームページへリンクします。

この記事に関するお問い合わせ先
教育部教育総務課

〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-20-3106 ファクス番号:0283-20-3032
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2025年03月17日