出産・子育て応援事業
妊娠期から出産・子育てまで一貫した伴走型相談支援と経済的支援(妊娠・出生届出を通じ計10万円相当)を一体とした事業です。
伴走型相談支援
保健師・助産師等が母子健康手帳交付時から妊娠・出産・子育てについての相談をお受けいたします。妊娠届出、妊娠8か月、乳児家庭全戸訪問(赤ちゃん訪問)の時に、アンケートを実施します。
経済的支援
妊娠届出時、乳児全戸訪問のアンケートに回答していただいた方に、出産・子育て応援ギフトを支給します。
出産応援ギフト(妊娠届出時面談実施後)
妊婦一人あたり5万円
子育て応援ギフト(全戸訪問時面談実施後)
新生児一人あたり5万円
対象となる方
- 令和4年4月以降に妊娠届出をした妊婦
- 令和4年4月以降に出産した子どもの養育者
遡及適用について(令和4年4月~12月に妊娠届出・出産された方)
申請時に佐野市に住民登録されている次の方が遡及適用として給付の対象となります。
対象となる方には順次、申請書類等郵送しますので、同封の返信用封筒にてご返送ください。
(注意)佐野市に転入された方で、転入前の自治体で出産・子育て応援交付金による出産・子育て応援ギフトの支給を受けた方は、対象外となります。
令和4年4月1日~12月31日に出産した方
出産応援ギフトおよび子育て応援ギフトの対象となります。(10万円一括給付)
必要書類
- アンケート(申請にはアンケートの回答が必須です)
- 申請書(出産応援ギフト、子育て応援ギフト)
- ご本人の身分証明書の写し(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等)
- ご本人名義の通帳等の写し
令和4年4月1日~12月31日までに妊娠届を提出した方
出産応援ギフトの対象となります。(5万円)
必要書類
- アンケート(申請にはアンケートの回答が必須です)
- 申請書(出産応援ギフト)
- ご本人の身分証明書の写し(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等)
- ご本人名名義の通帳等の写し
参考リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康医療部健康増進課
〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号
(地域医療係、成人保健係):0283-24-5770 (母子保健係):0283-85-7317
ファクス番号
(地域医療係、成人保健係):0283-20-3032 (母子保健係):0283-24-2708
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2023年01月18日