子育て 子育て世代包括支援センター 子育て世代包括支援センターのご案内 妊娠 母子健康手帳の交付 妊産婦医療費 妊産婦健康診査 不妊治療費の助成 不育症治療費の助成 乳児全戸訪問(赤ちゃん訪問) 妊産婦・乳幼児の家庭訪問 ママパパ学級(ファミリー学級) お誕生連絡票 おもいやり駐車スペース利用証を交付します 出産したら 出生届 児童手当(平成24年4月から) こども医療費 出産育児一時金 子宝祝金(第3子から) 医療給付制度 チャイルドシート貸し出し 「赤ちゃんの駅」をご利用ください 「赤ちゃんの駅」マップ(別窓) 「移動式赤ちゃんの駅」を貸出します 乳幼児の健康 赤ちゃんふれあいルーム(子育てサロン) 乳幼児の健康診査 股関節脱臼検診 4か月児健康診査 9か月児健康診査 1歳6か月児健康診査 3歳児健康診査 予防接種 予防接種 予防接種の内容と受ける時期 ロタウイルスワクチン B型肝炎ワクチン ヒブワクチン・小児用肺炎球菌ワクチン 四種混合(ジフテリア、百日咳、破傷風、ポリオ)・二種混合(ジフテリア、破傷風)ワクチン ポリオ BCG 麻しん(はしか)風しん混合(MR) 水痘(水ぼうそう) 日本脳炎(1期・2期) 子宮頸がん予防ワクチン(HPV) 任意接種ロタウイルスワクチン接種費用の一部を助成します 転入した方へ 予防接種協力医療機関 長期にわたり療養を必要とする疾病にかかったことにより定期予防接種が受けられなかった方へ(こどもの予防接種) 佐野市外の医療機関で予防接種を希望される方へ ひとり親家庭の支援 児童扶養手当 遺児手当 ひとり親家庭医療費 母子・父子自立支援相談(母子父子寡婦福祉資金の貸付など) 寡婦(夫)控除のみなし適用を実施します 障がいをもつ子のために 重度心身障がい者医療費 医療給付制度 身体障害者手帳の交付 療育手帳の交付 精神障害者保健福祉手帳の交付 特別障害者手当 特別児童扶養手当 障がい児福祉手当 補装具費の支給 日常生活用具の給付・貸与 入所・入園する前に 保育園について 保育施設入園手続き 公立保育園の紹介 私立保育園の紹介 認可外保育施設の紹介 私立幼稚園の紹介 認定こども園の紹介 地域型保育事業(小規模保育事業・事業所内保育事業)の紹介 病後児保育の紹介 保育料について 「ファミリー・サポート・センターさの」の紹介 入学する前に 小中学校入学等の手続き 学童保育を使いたいとき 公立放課後児童クラブ(こどもクラブ)について こどもクラブ施設紹介 民間放課後児童クラブ 親子で遊ぼう 地域子育て支援センター事業 児童館 子育て支援まちなかプラザ「ゆめぽけっと」 こどもの国(別窓) 民間の子育て支援センター 赤ちゃんふれあいルーム(子育てサロン) こども関係の相談・支援 青少年の悩みごと相談 育児相談 ことば・子育てこころの相談 家庭児童相談 児童福祉なんでも相談 福祉まるごと相談窓口について 母子・父子自立支援相談(母子父子寡婦福祉資金の貸付など) 教育相談(いじめ相談) 子育て短期支援事業(ショートステイ) 児童相談所全国共通ダイヤル(189) ブックスタートボランティア募集 佐野市サポートファイル とちぎ子ども救急電話相談 障がい者相談員 障がいなんでも相談 相談支援事業所「相談支援事業所さの」 利用者支援事業「みらい」 マイナポータル マイナポータルについて パンフレット 子育て情報誌 佐野市で子育て「ココ」がポイント 更新日:2019年12月02日
更新日:2019年12月02日