子宝祝金(第3子から)
佐野市では、次代を担う子の出産を奨励し、豊かで活力あるまちづくりに資することを目的として子宝祝金を支給します。
子宝祝金を受け取られたご家族です(令和3年12月23日更新)

尾花さん宅のお子さん(堀米町)
いろちゃん(10歳)、おとちゃん(5歳)、ひだくん(3歳)、あすくん(4か月)

田澤さん宅のお子さん(田沼町)
ゆいちゃん(6歳)、はやちゃん(2歳)、しょうちゃん(4ヵ月)

早房さん宅のお子さん(富岡町)
しゅんやくん(7歳)、とうせいくん(5歳)、れいなちゃん(1歳11ヵ月)、あんなちゃん(5ヵ月)
高田さん宅のお子さん(大橋町)
愛々ちゃん(8歳)、恋々ちゃん(5歳)、実々ちゃん(4ヵ月)

河又さん宅のお子さん(鉢木町)
らくくん(6歳)、すずちゃん(3歳)、 るきくん(5ヵ月)

上岡さん宅のお子さん(吉水駅前1丁目)
れなちゃん(3歳)、さなちゃん(3歳)、まほちゃん(3か月)

大川さん宅のお子さん(堀米町)
まおちゃん(6歳)、れなちゃん(5歳)、たいがくん(3歳)、まなちゃん(4か月)

戸叶さん宅のお子さん(秋山町)
あいちゃん(7歳)、はるまくん(4歳)、ゆりちゃん(1歳)

猿橋さん宅のお子さん(栃本町)
美空ちゃん(4歳)、美陽ちゃん(2歳)、昂将くん(5ヶ月)
小嶋さん宅のお子さん(吉水町)
りょうちゃん(3歳)、まなたん(2歳)、まおたん(3ヶ月)

川田さん宅のお子さん(田沼町)
まゆちゃん(6歳)、たけるくん(3歳)、ゆいちゃん(5ヶ月)

青木さん宅のお子さん(赤見町)
翔ちゃん(4歳)、景ちゃん(2歳)、皓ちゃん(6ヶ月)
(注意)お子さんの名前は年齢順です。
支給を受けられる方
第3子以降の子(以下「対象児」と言います。)を出産した方またはその配偶者で、次に掲げる要件のいずれをも満たす場合に支給します。
- 出産が対象児のものであること。
- 対象児の出産の日まで引き続き6月以上および対象児の出産の日以降引き続き3月以上、市の住民基本台帳に記載されていること。
- 対象児を出産後引き続き3月以上監護養育していること。
- 対象児のほか、同一世帯に属する年長子(満18歳に達する日以降の最初の3月31日までの間にある方に限る。)を2人以上現に監護養育していること。
支給金額
対象児1人つき10万円
申請手続き
支給対象になると思われる方は、こども課窓口(2階)にご相談のうえ、「子宝祝金支給申請書」を申請してください。申請書は書類ダウンロード(こども)のページから取り寄せできます。
申請に必要なもの
- 申請される方名義の預金通帳
申請受付場所
- こども課(2階)
- 田沼行政センター
- 葛生行政センター
申請期限
対象児の出産後3月を経過した日から1年以内
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2021年12月21日