ヒブワクチン・小児用肺炎球菌ワクチン

ヒブワクチン

ヒブ(Hib)とは、ヘモフィルスインフルエンザ菌b型という細菌のことです。このヒブという細菌が病原菌となり、髄膜炎、肺炎、肺血症などの感染症を引き起こします。特に細菌性髄膜炎は重症化しやすく、予後が悪い病気です。これを予防するのがヒブワクチンです。

小児用肺炎球菌ワクチン

肺炎球菌は、多くのお子さんの鼻の奥にいる身近な細菌です。お子さんの体力や抵抗力が落ちたときなどに細菌性髄膜炎や肺炎、中耳炎などさまざまな病気を引き起こします。これを予防するのが小児用肺炎球菌ワクチンです。

平成25年11月1日より、小児用肺炎球菌ワクチンは7価ワクチンから13価ワクチンに切り替わりました。このことにより、よりいっそう肺炎球菌感染症の予防効果が期待できるようになりました。

ワクチンの変更により、やり直しをすることはありません。すでに接種が完了している方が接種を希望する場合は、定期接種とはなりません。(海外での研究では接種完了後8週間以上経過した後に、13価ワクチン「プレベナー13(沈降13価肺炎球菌結合型ワクチン)」を接種した場合にも、追加6種類に対する抗体は上昇するとされており、希望者が任意で接種することは可能です)

対象者

佐野市にお住まいの生後2か月~5歳になるまで

実施場所

佐野市の予防接種協力医療機関で接種します。
(注意)やむを得ない事情により他市で受ける際は事前に健康増進課にご連絡ください。

持参する物

母子健康手帳、予診票

負担費用

無料です。ただし、対象年齢を過ぎた場合や、連絡なく協力医療機関以外で接種した場合は有料になります。

同時接種について

ヒブワクチンと小児用肺炎球菌ワクチンの同時接種や、ヒブワクチンまたは小児用肺炎球菌ワクチンと他のワクチンとの同時接種については、医師にご相談ください。

接種の際の注意事項

次の方は予防接種を受けないでください。

  • 明らかな発熱(37.5℃以上)をしているお子さん
  • 重い急性疾患にかかっているお子さん
  • ヒブワクチンの成分または破傷風トキソイドによってアナフィラキシーを起こしたことがあるお子さん
  • 小児用肺炎球菌ワクチンの成分またはジフテリアトキソイドによってアナフィラキシーを起こしたことがあるお子さん
  • その他、医師に予防接種を受けないほうがよいと言われたお子さん

(注意)「アナフィラキシー」とは、通常、接種後約30分以内に起こる呼吸困難や全身性のじんましんなどを伴う重いアレルギー反応のことです。

予防接種を受ける際に注意を要する場合

下記に該当する方は、医師とよく相談しましょう。

  1. 心臓病、腎臓病、肝臓病、血液の病気や発育障害などで治療を受けている方
  2. 予防接種で接種後2日以内に発熱のみられた方
  3. 過去にけいれん(ひきつけ)を起こしたことのある方
  4. 過去に免疫不全の診断がなされている方、及び近親者に先天性免疫不全症の方がいる場合
  5. 卵、抗生物質などにアレルギーがある方
副反応について
反応
ヒブワクチン
小児用肺炎球菌ワクチン
局所反応 発赤(42.4~45.9%)
はれ(9.9~23.1%)
しこり(13.9~21.5%)
痛み(2.5~9.1%)
赤斑(71.0~80.7%)
はれ・しこり(64.5~74.0%)
痛み(7.5~16.9%)
全身反応 不機嫌(8.5~23.0%)
食欲不振(4.1~13.2%)
発熱(1.6~4.1%)
発熱(18.6~24.9%)
易刺激性(11.2~20.4%)
まれに生じる
重い副反応
アナフィラキシー様症状(じんましん、呼吸困難など)、けいれん、血小板減少性紫斑病など…頻度不明 アナフィラキシー様症状(じんましん、呼吸困難など)、けいれんなど…頻度不明

(各ワクチン添付文書より)
(注意)接種後に、接種部位のひどいはれ、高熱などの症状がみられたら、医師の診察を受けてください。

この記事に関するお問い合わせ先
健康医療部健康増進課

〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-24-5770 ファクス番号:0283-20-3032
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2019年12月02日