犯罪被害者等支援について
犯罪被害者等支援とは
ある日突然、犯罪や交通事故等に巻き込まれた犯罪被害者等の方々は、生命を奪われ、家族を失い、傷害を負うといった、直接的な被害だけでなく、精神的被害や周囲の無理解や心ない対応による二次的な被害に苦しんでいます。
犯罪被害者等の方々が抱える様々な問題に対応するためには、、犯罪被害者の方々の立場に立った適切な支援をすることが不可欠であり、一日も早く心身ともに回復し、再び平穏な生活を営むことができるよう、社会全体で支援することです。
犯罪被害に遭われた方への支援について
佐野市役所では、市役所内に犯罪被害者等の方々に対する相談窓口を「危機管理課防犯係」(電話番号:0283-20-3056)に設置しております。
「誰かに相談したい。誰かに話しを聞いて欲しい。」と思った際は、ひとりで悩まずに相談してください。
また、犯罪被害等に遭うと様々な問題に直面しますが、生活や医療、住居等の問題に困ったときにそれぞれの担当が異なり、その都度説明を繰り返さなくてはいけないことはとても苦痛です。そのため、犯罪被害者等からの相談や問い合わせに対して、関係部局や関係機関・団体に関する情報提供・橋渡しを行う等、総合的な対応を行います。
公益社団法人「被害者支援センターとちぎ」について
犯罪などの被害者及びその家族・遺族に対して、精神的ケアを行うとともに、社会全体の被害者支援意識の高揚を図ることにより、被害の回復や軽減に資するとともに被害者が再び平穏な生活を営むことができるよう支援することを目的とする団体です。
被害者支援センターとちぎでは、犯罪被害者などの方々に対する様々な支援を行っています。
- 電話相談、面接相談
- 法廷、病院などへの付き添いなどの直接的支援
- 同じような被害にあわれた被害者の方への交流場所の提供や活動の支援
被害者支援センターとちぎ相談
電話番号:028-643-3940
受付時間:毎週月曜日から金曜日(午前10時~午後4時まで)
公益社団法人被害者支援センターとちぎのホームページ(別窓)をクリックしてください。
犯罪被害者給付制度をご存じですか?
この制度は、故意の犯罪行為により死亡した犯罪被害者の遺族又は重傷病若しくは障害という重大な被害を受けた犯罪被害者の方に対して、国が犯罪被害者等給付金を支給し、その精神的・経済的打撃の緩和を図り、再び平穏な生活を営むことができるよう支援するものです。
申請手続き等の詳しい内容は、佐野警察署(電話番号:0283-24-0110)にご相談ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2020年01月10日