みかもクリーンセンター・リサイクルプラザの利用について
市民のごみの減量や資源の有効利用に関する情報の発信・体験の場として、市民団体等は施設を無料で利用することが出来ます。
(注意)施設において物品販売等の営利を目的とする行為は行えません。
(注意)施設を利用する場合には、マスク着用のご協力をお願いいたします。
開館日
下記以外の日
日曜日、月曜日を除く祝日、12月29日~1月3日
開館時間
午前9時~午後5時
利用可能施設
(1)研修室
(注意)150人程度収容可、音響・プロジェクター利用可、机・椅子貸出可

(2)会議室
(注意)30人程度収容可、机・椅子貸出可、間仕切りを外せば環境学習室とつなげて利用出来ます。

(3)環境学習室
(注意)30人程度収容可、机・椅子貸出可、間仕切りを外せば会議室とつなげて利用出来ます。

(4)体験実習室(体験工房A・体験工房B)
(注意)体験工房Aは調理が可能、体験工房Bは石けんづくり等が可能です。

体験工房A

体験工房B
ご利用の際は、以下の「リサイクルプラザ利用の手引き」をご確認の上、施設の空き状況等を環境政策課に確認していただいた後、「リサイクルプラザ利用許可申請書」を同課にご提出ください。
リサイクルプラザ利用の手引き (PDFファイル: 168.7KB)
リサイクルプラザ利用変更許可申請書 (PDFファイル: 58.4KB)
リサイクルプラザ利用変更許可申請書 (Wordファイル: 33.5KB)
リサイクルプラザ利用取消届 (PDFファイル: 55.0KB)
リサイクルプラザ利用取消届 (Wordファイル: 29.5KB)
(注意)参考
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部環境政策課
クリーン推進係、廃棄物対策係、施設係、一般廃棄物処理施設対策担当
〒327-0812
佐野市町谷町206番地13(みかもクリーンセンター内)
電話番号:0283-23-8153 ファクス番号:0283-22-3593
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2023年06月28日