入院のときの食事代について
入院したときは、医療費の1割、2割、3割を負担するほか、1食あたり下表の食事代を支払います。また、療養病床に入院する方は、介護保険で入院している方との負担の均衡を図るため、介護保険と同額の食費、居住費を負担していただくことになります。
ただし、低所得者1、低所得者2に該当される方が入院する場合、「限度区分が記載された資格確認書」または「マイナ保険証」を医療機関に提示することにより、食事代が減額されます。「限度区分が記載された資格確認書」の交付を希望する場合は、医療保険課での申請が必要です。
入院時の食事代の標準負担額(1食あたり)
一定以上の所得がある方 一般
510円
指定難病患者(下記以外の方)
300円
低所得者2
- 90日までの入院 240円
- 90日を超える入院(過去12ヶ月の入院日数) 190円
(注意)90日を超える入院に該当する場合は、「限度区分が記載された資格確認書」「マイナ保険証」をお持ちの場合でも、改めて申請が必要です。
低所得者1
110円
療養病床に入院する場合の食費、居住費
一食あたりの食費 | 1日あたりの居住費 | |
---|---|---|
現役並み所得者、一般 | 510円 | 370円 (指定難病患者の方は0円) |
指定難病患者(下記以外の方) | 300円 | 370円 (指定難病患者の方は0円) |
低所得者2:90日までの入院 | 240円 | 370円 (指定難病患者の方は0円) |
低所得者2:過去12か月で90日を超える入院 | 190円 | 370円 (指定難病患者の方は0円) |
低所得者1 | 110円 | 370円 (指定難病患者の方は0円) |
一食あたりの食費 | 1日あたりの居住費 | |
---|---|---|
現役並み所得者、一般 | 510円 | 370円 |
低所得者2 | 240円 | 370円 |
低所得者1 | 140円 | 370円 |
(注意)入院の限度額については、「医療費が高額になったとき」の表をご覧ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康医療部医療保険課
〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号
(年金係):0283-20-3019
(国保係、長寿医療係):0283-20-3024
ファクス番号:0283-21-3254
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2021年04月01日