後期高齢者医療制度のしくみ

後期高齢者医療制度とは?

後期高齢者医療制度は、それまでの老人保健制度を改め、平成20年4月から始まった制度です。これは、老人医療費が増大する中、現役世代と高齢者世代の負担を明確化し、公平でわかりやすい制度とするために創設されたもので、県内全ての市町で構成される栃木県後期高齢者医療広域連合により運営される国民健康保険や健康保険組合等と同じ独立した医療保険制度です。

広域連合及び市の役割

広域連合の役割

  • 保険料の決定
  • 医療を受けたときの給付など

市の役割

  • 保険料の徴収
  • 申請や届け出の受付
  • 資格確認書の引き渡しなど

(注意)暫定的な運用として、令和8年7月31日までは、資格確認書を全ての被保険者に交付します。

この記事に関するお問い合わせ先

健康医療部医療保険課

〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号
(年金係):0283-20-3019
(国保係、長寿医療係):0283-20-3024
ファクス番号:0283-21-3254
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2021年04月01日