第8回佐野市水と緑と万葉のまち景観賞の受賞作品が決定しました!
佐野市において、周辺の景観と調和し魅力的なまちなみ景観をつくりだしている建築物や工作物、美しい景観づくりに関わる活動を継続的に行っている方々、市内の魅力ある景観をおさめた写真を募集し、この度受賞作品が決定しました。
今回は全部で15件の応募があり、まちなみ景観部門3件、まちづくり活動部門2件、ふるさと風景写真部門3件が受賞となりました。
第8回佐野市水と緑と万葉のまち景観賞チラシ (PDFファイル: 4.0MB)
概要
佐野市水と緑と万葉のまち景観賞は、「水と緑と万葉のまち景観計画」に基づき、佐野市の美しく緑豊かな自然や薫り高い歴史と文化を育んできた風土に調和し、優れた景観形成に寄与していると認められる建築物や工作物、まちづくり活動、ふるさと風景写真を表彰することで、魅力ある景観の向上と市民の景観によるまちづくりに関する意識の向上を図ることを目的としております。
まちなみ景観部門(応募受付順)
手打ちそば かみやま
建築主
神山 アイ子
設計者
萬屋建築士事務所
工事施工者
有限会社 萬屋
講評
都市計画区域外の佐野市秋山町に完成した、店舗併用住宅のそば店です。山林を借景とした庭園と、日本家屋の入母屋を一つの風景としてまとめた作品となっています。秋山の自然環境に埋没せず、かつ誇張もしていない、調和のとれたデザインとなっています。

赤見町漆喰の家
建築主
林 正人
設計者
岳設計工房
工事施工者
有限会社 須藤工務店
外構施工者
J.L.Design 日庭
講評
赤見町の市街化調整区域に建築された専用住宅です。南側に林が迫る三角形の敷地に合わせて、陽当たりを考慮した「くの字」の形をした平屋の住まいになっています。外壁と内壁には、地場産業である漆喰を塗り、自然素材にこだわった、柔らかさを感じさせられる住宅となっています。
小島プロパン株式会社
建築主
小島 昭代
設計者
株式会社 茂木設計
工事施工者
有限会社 阿部工務店
講評
佐野市のメインストリートである県道桐生岩舟線沿線の燃料店の事務所です。建築主の、地域に貢献したいという想いから、平屋建てながら道路側の高さを確保し、ガラス面で開放感や明るさが演出されており、「まちなか」での賑わいの創出に貢献が期待される建築物となっています。
まちづくり活動部門(応募受付順)
花苗の植え込み作業
団体名
仲町通り緑化愛護会
活動場所
仲町通り(佐野市亀井町、大和町、天明町)
講評
1980年の栃の葉国体で佐野市がバレーボールの会場となった際、訪れた人をもてなそうと沿道に花を飾ったことがきっかけとなり、それ以来、春と秋の年2回、地元の町内会や企業の方々が協力して行っている活動です。当たり前のように咲いている花にも、植え込んだ人々や、それを日々大切に維持管理している人々の努力や想いがあることを感じさせられる活動です。

緑化愛護活動
団体名
米山町女性会
活動場所
米山市営住宅4号棟入口花壇
講評
市営住宅の入口付近の花壇に一年を通して花を植え、手入れを行っている活動です。毎年花の種類を変えており、通行する人たちの目を楽しませています。きれいに咲く花は、地域の良好な景観の形成に貢献しており、近隣住民の癒しとなっていることでしょう。
ふるさと風景写真部門(応募受付順)

せせらぎをBGMに
撮影場所
佐野市秋山町秋山川

蓬莱山の清流
撮影場所
佐野市作原町大戸川

蓬莱山大戸川
撮影場所
佐野市作原町大戸川
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2021年12月01日