マイナンバーにおける本人確認について
マイナンバー制度では、法律の定めにより、厳格な本人確認が義務付けられています。
税や福祉などの手続で、マイナンバーを利用するものについては、以下のような本人確認書類の提示をお願いすることがありますので、手続の際には必ずお持ちください。
マイナンバー制度における本人確認方法
(1)本人のマイナンバー確認と(2)本人確認書類の両方が必要です!
(1)本人のマイナンバー確認
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 住民票の写し(マイナンバーが入ったもの)
- 住民票記載事項証明書(マイナンバーが入ったもの)
- 通知カード(記載された事項が住民票に記載されている事項と一致しているもの)
(2)本人確認書類(以下のものをお持ちください)
1点で良いもの
- 写真付き住民基本台帳カード
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 運転免許証
- パスポート
- 身体障害者手帳
- 療育手帳
- 在留カード
- 運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)
- 精神障害者保健福祉手帳
- 特別永住者証明書
- 一時庇護許可書
- 仮滞在許可書
- 海技免状
- 電気工事士免状
- 無線従事者免許証
- 宅地建物取引士証
- 航空従事者技能証明書等
- 官公庁が発行する写真付きの証明書
2点必要なもの 「氏名+生年月日」または「氏名+住所」が記載されているもの
- 健康保険または介護保険の被保険者証
- 年金手帳
- 年金証書
- 医療受給者証
- 生活保護受給者証
- 児童扶養手当証書
- 特別児童扶養手当証書
- 本人名義の預金通帳
- 社員証
- 学生証等
(注意)マイナンバーカード(個人番号カード)は、(1)本人のマイナンバー確認と(2)本人確認が同時に行えます。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部市民課 マイナンバーカード担当
〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-85-7056 ファクス番号:0283-20-8160
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2021年08月10日