電子入札
電子入札に関するお知らせ
電子入札システム(次期ブラウザ)の設定について
マイクロソフト社のブラウザである「Internet Explorer 11」のサポートが2022年6月16日をもって終了になることをうけ、電子入札システムでは次期ブラウザについて2022年5月6日より対応を開始します。ご利用のパソコンにおいて、「Internet Explorer 11」のサポート終了までに次期ブラウザを利用するためのパソコン設定をお願いします。設定方法については下記をご確認ください。
電子入札システム

運用時間:平日午前8時00分~午後10時
電子入札の利用者登録、入札書の提出等を行います。ご利用には電子証明書(ICカード)が必要です。システムにログインするためには、あらかじめ佐野市から利用者登録番号の発行を受け、利用者登録を行う必要があります。
共通事項
指名競争入札(電子入札)共通事項 (PDFファイル: 211.5KB)
事後審査型条件付一般競争入札(電子入札)共通事項 (PDFファイル: 232.2KB)
(注意)開札に立ち合いを希望される場合は必ず開札日の前日までに契約検査課までご連絡ください。開札の立ち合いに必要な書類や当日持参いただくものをご案内します。
入札情報公開システム

運用時間:平日午前6時~午後11時
入札に関する情報を検索・閲覧できます。
- 入札公告、設計図書
- 入札契約結果
- 質問に対する回答書
電子入札に参加するには
初めて電子入札システムを利用するときは、利用者登録時にパソコンの環境設定が必要となります。
利用のためのPC環境設定 (PDFファイル: 823.1KB)
電子入札システムへの利用者登録
初めて電子入札システムを利用するときや新たにICカードを取得したときは、使用するICカードについて事前に電子入札システムから利用者登録をする必要があります。その際、佐野市電子入札業者番号の発行を受けていることが条件となりますので、電子入札利用者登録番号請求書により申請してください。
利用者登録にあたっての留意事項 (PDFファイル: 302.1KB)
ICカード更新手続きについて(ご注意) (PDFファイル: 14.9KB)
電子入札利用者登録番号請求書(PDF版) (PDFファイル: 61.1KB)
電子入札利用者登録番号請求書(Word版) (Wordファイル: 36.0KB)
(注意1)建設工事・建設コンサル両方に登録している方は、請求書もICカードも2枚必要となります。なお、ICカードの名義は、入札参加資格者名簿に登録された代表者(営業所等に年間委任している場合は受任者)となります。
(注意2)郵送で提出する場合は返信用封筒を同封(切手貼付、返信先宛名記入)のうえ、送付してください(新規の場合のみ)。
〒327-8501 佐野市高砂町1番地 佐野市役所技術センター部契約検査課契約係 行
紙入札による入札参加について
紙入札方式参加承諾申請書(単体)
紙入札方式参加承諾申請書 (Wordファイル: 32.0KB)
紙入札方式参加承諾申請書(企業体)
紙入札方式参加承諾申請書(企業体) (PDFファイル: 65.7KB)
紙入札方式参加承諾申請書(企業体) (Wordファイル: 32.0KB)
紙入札の場合の入札書(単体)
紙入札の場合の入札書(単体) (PDFファイル: 9.8KB)
紙入札の場合の入札書(単体) (Wordファイル: 33.0KB)
紙入札の場合の入札書(企業体)
紙入札の場合の入札書(企業体) (PDFファイル: 9.8KB)
紙入札の場合の入札書(企業体) (Wordファイル: 33.5KB)
紙入札の場合の辞退届
操作マニュアルなど
操作マニュアル(利用者登録) (PDFファイル: 1.8MB)
事後審査型条件付一般競争入札フロー図 (PDFファイル: 89.9KB)
操作マニュアル‗事後審査型条件付一般競争入札用 (PDFファイル: 3.4MB)
操作マニュアル‗指名競争入札用 (PDFファイル: 2.9MB)
要綱など
佐野市電子入札運用基準 (PDFファイル: 203.2KB)
電子入札システムに関する問合せ
問合せ
電子入札システムヘルプデスク
電話:0570-021-777
(平日午前9時~正午、午後1時~午後17時30分)
(注意1)お問合せ前には、必ず「よくある質問」をお読みください。
(注意2)入札案件の内容については、契約検査課へお問い合わせください。
更新日:2025年04月24日