「佐野市人口ビジョン」及び「佐野市まち・ひと・しごと創生総合戦略」
国全体で人口減少問題が提起されるなか、全市をあげて人口減少に取り組む各種施策等を定めた5カ年の計画である「佐野市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を平成27年12月に策定しました。
また、計画期間が終了となることから、「佐野市人口ビジョン改訂版」及び「第2期佐野市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定しました(令和2年3月)。
詳しくは以下のページをご覧ください。
「佐野市人口ビジョン改訂版」及び「第2期佐野市まち・ひと・しごと創生総合戦略」
2020年の国勢調査の調査結果(総人口:116,228人)が出たことから、直近の人口動態を反映した人口ビジョン改訂版の見直しを行いました(令和4年7月)。
詳しくは以下のページをご覧ください。
人口ビジョン改訂版(令和2年国勢調査反映版) (PDFファイル: 4.1MB)
「佐野市人口ビジョン」
本市の人口の現状分析や課題把握を行い、長期的な視点で人口を展望するもので、令和42年の人口目標を定めたものです。
「佐野市まち・ひと・しごと創生総合戦略」
人口ビジョンで定めた人口を維持するために必要となる各種施策を定めたものです。
佐野市まち・ひと・しごと創生総合戦略 (PDFファイル: 1.3MB)
第2期総合戦略を検討するうえで国道50号の沿線開発について、20名の若手職員が「国道50号沿線開発構想具現化に向けたプロジェクトチーム報告書」を取りまとめました(2020年3月12日)。
国道50号沿線開発構想具現化に向けたプロジェクトチーム報告書 (PDFファイル: 3.7MB)
効果検証の内容公開
佐野市まち・ひと・しごと創生総合戦略の効果検証内容を公表します。
市では、佐野市まち・ひと・しごと創生総合戦略を推進するため、毎年度、佐野市まち・ひと・しごと創生懇談会、佐野市まち・ひと・しごと創生本部会議において、効果検証を行っています。
また、令和2年度に創設された「新型コロナウイルス対応地方創生臨時交付金」の活用状況について報告し、ご意見をいただいています。
各年度の結果は次のとおりです。
2022年(令和4年度)効果検証【2021(令和3)年度実績】
令和4年度(令和3年度実績)基本目標評価シート (PDFファイル: 271.4KB)
令和4年度(令和3年度実績)基本目標_懇談会委員評価 (PDFファイル: 270.7KB)
地方創生推進交付金事業 効果検証シート (PDFファイル: 286.4KB)
地方創生推進交付金事業 懇談会委員評価 (PDFファイル: 178.1KB)
令和3年度新型コロナウイルス感染症関連事業決算 (PDFファイル: 364.5KB)
2021年(令和3年度)効果検証【2020(令和2)年度実績】
地方創生関連交付金評価シート (PDFファイル: 164.2KB)
新型コロナウイルス対応地方創生臨時交付金の活用状況 (PDFファイル: 955.3KB)
2020年(令和2年度)効果検証【2019(令和元)年度実績】
第1期戦略総括・評価シート (PDFファイル: 228.5KB)
地方創生推進交付金効果検証シート (PDFファイル: 345.9KB)
2019年(令和元年度)効果検証【2018(平成30)年度実績】
基本目標・地方創生関連交付金活用事業評価シート (PDFファイル: 421.0KB)
地方創生関連交付金活用事業実績シート (PDFファイル: 228.8KB)
2018年(平成30年度)効果検証【2017(平成29)年度実績】
基本目標・地方創生関連交付金活用事業評価シート (PDFファイル: 350.0KB)
地方創生関連交付金活用事業実績シート (PDFファイル: 307.1KB)
2017年(平成29年度)効果検証【2016(平成28)年度実績】
地方創生関連交付金活用事業効果検証シート (PDFファイル: 200.9KB)
2016年(平成28年度)効果検証【2015(平成27)年度実績】
地方創生関連交付金活用事業なし
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総合政策部総合戦略推進室
〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-20-3012 ファクス番号:0283-21-5120
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2023年02月02日