さのまる10年のあゆみ
さのまるの活動開始から10年がたちました。
皆さんに佐野市を知ってもらうため、全国を飛びまわって情報をハッシンしてきました。
さのまるの活動の軌跡を振り返ってみましょう。

さのまる、誕生
2011年2月25日、佐野ブランドキャラクター「さのまる」が誕生しました。
佐野らーめんのお椀の笠をかぶり、腰にはいもフライの剣を差した佐野の城下町に住む侍です。
前髪は麺で出来ています。
世界に佐野の魅力をアピールすべく、お椀の笠には雷文模様の代わりに、外国の方にもわかるローマ字表記の「SANO」が書かれています。
さのまる、初登場(2011年8月)
さの秀郷まつりで皆さんの前に初登場しました。
ステージでは親善都市の滋賀県彦根市から「ひこにゃん」が応援に駆けつけてくれました。
グランプリに初めてエントリー(2011年11月)
ゆるキャラ®さみっとin羽生に初参加。
初めてエントリーしたゆるキャラグランプリ2011では第20位となりました。
さのまる音頭 披露(2012年8月)
ダイアモンド ユカイさんの作詞作曲による「さのまる音頭」が完成し、さの秀郷まつりで初披露されました。

2度目の挑戦(2012年11月)
2度目の挑戦となるゆるキャラ®グランプリ2012では、865キャラ中・第4位と大躍進をみせました。
ラッピングバス運行開始!(2013年8月)
さのまるのラッピングバスが市内で運行を開始しました。
2021年現在は2代目となる赤いラッピングバスが運行しています。
さのまるの家オープン(2013年9月)
佐野駅前に期間限定で「さのまるの家」がオープンしました。
ゆるキャラ®グランプリの選挙対策事務所としても使われました。
ゆるキャラ®グランプリ優勝!(2013年11月)
3度目の挑戦となった「ゆるキャラ®グランプリ2013」。
約120万票を獲得し、全1,580キャラの中からグランプリに輝きました。
応援してくださった皆さま、本当にありがとうございました。
優勝パレード(2013年12月)
ゆるキャラ®グランプリの優勝パレードを行いました。
佐野ブランド大使ダイアモンド ユカイさんも駆けつけ、佐野市の皆さんと優勝の喜びを分かち合いました。
さのまるの家リニューアルオープン(2014年4月)
さのまるの家がリニューアルオープン
現在の場所(佐野市高砂町2790)にさのまるの新居が完成しました。
土曜日・日曜日にはさのまるが登場しお客様をおもてなしします(2021.4現在休止中)

さのまる音頭公式映像!(2014年6月)
さのまる音頭公式PVが「LIVE DAM」で配信スタート。
佐野市の「三毳山」や「カタクリの花」をアニメーションで楽しめる映像となっています。

ロンドン出演の様子
海外進出!(2014年8月)
初の海外出演は、香港フードエキスポで栃木県内事業者とともにPRを行いました。
さらに9月にロンドン、11月にランカスター(アメリカ)と、PRの場を海外にも広げていきました。
ゆる党結成!(2014年8月)
党首さのまる、えぼし麻呂(神奈川県茅ヶ崎市)、えび~にゃ(神奈川県海老名市)、たかたのゆめちゃん(岩手県陸前高田市)、ふっかちゃん(埼玉県深谷市)、あゆコロちゃん(神奈川県厚木市)の「ゆるシックス」が協力して地域の魅力をPRするため、ゆる党の結成を宣言しました。
グランプリから1年(2014年11月)
さのまるの優勝から1年。
さのまるは、ゆるキャラ®グランプリのアンバサダーとして参加し、この年のグランプリに輝いた「ぐんまちゃん」にメダル授与を行いました。
さのまる・ザ・レインボー号ハッシン!(2015年1月)
佐野市と東京をつなぐ高速バスに「さのまる・ザ・レインボー号」が登場し運行を開始しました。
2021年春には、新しいデザインの高速バスが登場しています。探してみてね!

さのまるサポーターズ発足(2015年4月)
さのまる応援隊、ふるさとさのまる応援団、さのまるに愛隊を統合し「さのまるサポーターズ」が発足しました。
さのまる名刺、のぼり旗などを使いさのまると佐野市の認知度向上に協力してくれています。

さのまる熊本へいく(2015年7月)
7月くまモンスクエア、8月益城町復興屋台村、9月熊本城に訪れ熊本の皆さんとくまモンにエールを送ることができました。
さのまるの家で熊本地震のご寄附をいただいた皆さん、ありがとうございました。
さのまるの特別住民票交付(2015年12月)
さのまるの佐野市への貢献が讃えられ、佐野市役所新庁舎建設記念として、さのまるに特別住民票が交付されました。
「さのまるの日」の制定(2016年2月)
毎年2月25日は『さのまるの日』!
さのまるのお誕生日イベント「ご当地グルキャラ天国」で開かれたキャラクター議会において、さのまるの誕生日である2月25日を「さのまるの日」とすることが決まりました。
キャラクター議会の様子

©AKB48
さのまるが選挙ポスターに!?(2016年5月)
佐野ブランド姫 SKE48 福士奈央さんの「AKB48 45thシングル選抜総選挙」ポスターにさのまるが起用されました。
さのまると福士さんは良きパートナーとして佐野市の魅力をPRしています。
さのまるの日イベント開催(2017年2月)
第1回さのまるの日イベントを開催しました。
全国から33キャラクターが集まりさのまるの誕生とさのまるの日をお祝いしました。




郷土愛デザインマーク完成(2017年4月)
さのまる郷土愛デザインマークが完成。
「佐野を愛する気持ち」をアピールしていただけるデザインとなっています。

バンド結成(2017年10月)
「面白いことをやって、日本を元気にしたい!」というコレサワの思いからスタートしたバンド「コレちゃんズ」にさのまるも参加しました。
12月には渋谷で初ライブを行いました。

おともだち協定の締結(2018年3月)
しまねっこと「おともだち協定」を締結。
仲良く遊んで友情を深め、仲良く協力して地域のPRを頑張ることを約束しました

さのまる像完成(2018年4月)
栃木デスティネーションキャンペーン開催を記念して、佐野駅前に天明鋳物製のさのまる像が作られました。

ゆるゆるランチクルーズ開催(2018年9月)
さのまる、ふっかちゃん、たかたのゆめちゃんが、東京湾を周遊するクルーズツアーを企画しました。
クルーズでは佐野市、深谷市、陸前高田市の食材を使ったオリジナルランチが提供されました。

ラグビーのまちへ(2018年11月)
ゆるキャラ®グランプリ2018では、ラグビーのまち東大阪に合せて、ステージ上でラグビー技を披露しました。
さのまるの身のこなしとキックに会場がわきました。


アンテナショップ臨時出店(2019年6月)
佐野プレミアム・アウトレットに「佐野市アンテナショップ」が臨時出店。
店舗看板にさのまるデザインが採用され、さのまるは店舗での出演・PRを行いました。
令和元年東日本台風(2019年10月)
この年の台風19号により佐野市も被災。さのまるも一時活動停止に。

復興プロジェクト(2019年12月)
「元気な佐野市へ!佐野市復興プロジェクト」を発表。
翌年2月には復興プロジェクトのシンボルをデザインした復興Tシャツ衣装をお披露目しました。

ラグビー衣装が完成(2019年12月)
ラグビー衣装を着て、2022年に開催される栃木国体のラグビー競技会場となる佐野市をPRしています。
さのまるの新しい生活様式(2020年2月)
新型コロナウイルス感染症の感染が拡がり始めたため、「第4回さのまるの日イベント」を中止としました。
また、新型コロナ感染症の拡大防止のため外出自粛や三密の回避など、さのまるの活動内容にも変化が。
感染予防の啓発やインスタライブの実施など、SNSを中心に、おうち時間を楽しく過ごせるよう情報発信を行ってきました。






グランプリファイナル(2020年10月)
市内の感染状況を鑑み「ゆるキャラ®グランプリ」への参加を辞退。
ステージではお友だちキャラの協力によりさのまるに代わって「ちびまる」が参加させていただきました。


さのまるの忍者衣装(2020年11月)
佐野にも忍者がいた!?
さのまるが忍者装束を纏い大阪でのお披露目イベントを行いました。
第5回さのまるの日イベント(2021年2月)
ステージのライブ配信、モバイルスタンプラリーなど人の集まるイベントではなく「オンライン」で楽しめるイベントとして開催しました。


さのまるは、皆さまの応援のおかげで、10周年を迎えることができました。
これからも頑張っていきますので、応援よろしくお願いします!

- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2022年08月30日