ポイントの仕組み

令和6年度のキャンペーン期間は、2024年6月1日から2025年1月31日までです。

プレゼントの配布は、キャンペーン期間中に貯めたポイント分が対象です。キャンペーン開始前に貯めたポイントは、2024年6月1日までにリセットされますのでご注意ください。

ポイントの種類

さのまる健康アプリを使って健康増進につながる活動を行うと、ポイントを獲得できます。ポイントの種類は以下のとおりです。

毎日獲得できるポイント

歩数ポイント

1日の歩数に応じてポイントを獲得できます。

獲得できるポイント
歩数 ポイント
2,000歩~ 10ポイント
4,000歩~ 20ポイント
6,000歩~ 40ポイント
8,000歩~ 50ポイント
10,000歩~ 60ポイント

(注意)歩数ポイントは1日の最大歩数に対して付与されます。歩数の送信は回数制限なく行えますが、初回2,000歩、2回目4,000歩で歩数送信した場合、初回10ポイント、2回目10ポイントが付与され、合計20ポイントとなります(10ポイント+20ポイントで計30ポイントにはなりません)

歩数送信ポイント

歩数送信で、1日1回5ポイントを獲得できます。

歩数送信ボタン

体重入力ポイント

体重を登録すると、1日1回5ポイントを獲得できます。

体重入力手順
体重登録画面

ホーム画面下の「データ入力」アイコンをタップすると、データ入力画面に切り替わります。
体重の項目の鉛筆アイコンをタップし、体重入力の画面に切り替わったら再度鉛筆アイコンをタップし、リストから数字を選んで数値を登録して「完了」ボタンをタップした後、「登録」ボタンをタップします。

達成すると獲得できるポイント

けんしんポイント

合わせて500ポイント獲得できます。

獲得できるポイント
種別 ポイント
健康診査など 250ポイント
がん検診など 250ポイント

(注意)ポイントの付与には、1月末頃に実施のアンケートの回答が必要です。

アンケートポイント

オンラインのアンケートに回答で、100ポイントを獲得できます。

(注意1)アンケートは令和7年1月に実施予定です。さのまる健康アプリ内などで随時お知らせします。

(注意2)アンケート集計後に100ポイントを付与しますので、ポイントの反映は2月を予定しています。

ウォーキングコース

ウォーキングコース達成で1コース100ポイントを獲得できます。ウォーキングコース機能のご利用方法は、下のリンク先ページをご覧ください。

(注意)ウォーキングコースへの参加で獲得できるポイントは、1つのコースにつき1回までです。

健康に関するイベント等の参加

対象の健康イベントや講座に参加で、1回50ポイント獲得できます。

会場に掲示されている二次元コードを読み取ることでポイントが獲得できます。対象となるイベントは、アプリのお知らせ機能でご案内します。

(注意)さのまる健康アプリのカメラ機能は二次元コード読み取りには対応していないため、別途読み取り用アプリをご利用ください。

この記事に関するお問い合わせ先
健康医療部健康増進課

〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-24-5770 ファクス番号:0283-20-3032
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2024年05月08日