こどもクラブ増設・開所に伴う随時入所の受け入れについて

こどもクラブは、昼間労働等などにより保護者が家庭にいない小学校に就学している児童を対象に、適切な遊びや生活の場を与えて情緒を豊かにし、集団生活を通して社会性と自主性を培うことにより児童の健全育成を図ることを目的として開設しています。

待機児童解消に向けた対応状況のお知らせ

令和7年度当初、こどもクラブでの受け入れが間に合わず一部の高学年児童の入所をお断りする状況となり、ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。この課題を解消するため、待機児童が発生していた小学校区に新たなこどもクラブを令和7年11月1日に開設する運びとなりました。これにより多くの児童が安心して放課後を過ごせる環境を整え、安全で充実した支援を提供してまいります。

また、今回新規開設が実現できなかった城北小学校区においては、引き続き対応策を検討、準備を進めております。皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

 

11月1日新規開設クラブ一覧

一覧
こどもクラブ名 学校区名 開設場所
第6植野こどもクラブ 植野小学校 植下町1263番地1(植下町南馬場公民館)
第4界こどもクラブ 界小学校 馬門町1539番地(界小学校2階)
第3吉水こどもクラブ 吉水小学校 小見町752番地(田沼南部地区公民館内)
第5あそ野こどもクラブ

あそ野学園

義務教育学校

山形町650番地25

(山園地区コミュニティセンター内)

スクールバスでの通所となります

 

申込できる方

労働や疾病その他やむを得ない事情のため、保護者が家にいない場合、もしくはお子さんの面倒を見られない場合で、その状況が1か月に16日以上かつ、おおむね3か月以上継続している小学生の児童の保護者で、以下の要件を満たす必要があります。

・労働の場合、同居の家族は、1日の勤務時間(休憩時間を除く)が4時間以上で勤務終了時刻が午後3時以降であること

・保護者が午後6時までの保育時間内にお迎えが可能であること(学校休業日は午後8時から午後6時まで保育時間内に送迎が可能であること)

 

こどもクラブ年度途中での入所について(ご案内)(PDFファイル:138.4KB)

申込期間・場所

期間

令和7年10月6日(月曜日)から10月20日(月曜日)まで

(注意)土曜日、日曜日、祝日を除く

 

時間

平日:午前8時30分から午後5時15分まで

場所

こども課(市役所2階)

申込方法

申込期間内に入所申込書を記入の上、同居家族の就労証明書またはそれに代わる申出書を添付して、お申し込みください。

(注意1)来年度も入所を希望される場合は、新年度の入所申し込みが別途必要となります。

(注意2)世帯構成によって、申請に必要な書類の種類や枚数が異なります。必ずこど も課に連絡し、必要書類の確認をするようにお願いします。

(注意3)書類に不備がある場合は、不備が解消されるまで申請を受理できません。

申込書

就労証明書

申出書

この記事に関するお問い合わせ先
こども福祉部こども課

〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-20-3023 ファクス番号:0283-24-2708
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2025年10月02日