佐野市立中学校・義務教育学校の部活動地域移行について

佐野市立中学校及び義務教育学校(後期課程)の休日の部活動を地域でスポーツ・文化活動を行う地域クラブ活動へ段階的に移行する取組(部活動地域移行推進事業)が始まりました。

なぜ、学校部活動の地域移行が必要?

生徒の自主的、自発的な参加により行われる部活動は、生徒のスポーツ・文化芸術等に親しむ機会を確保するとともに、自主的で多様な学びの場として、様々な教育的意義を有しています。
しかしながら、少子化の影響や価値観の多様化などにより、生徒が希望する部活動に参加できなかったり、部員が集まらず大会への出場だけでなく日頃の練習も十分にできない部活動があります。
また、休日も含めた指導など、部活動は教員の献身的な勤務によって支えられており、教員には大きな業務負担となっている実態もあります。
そこで、生徒がスポーツ・文化芸術活動に継続して親しむ機会を確保し、併せて、学校の働き方改革を推進し学校教育の質も向上させるため、部活動の地域(地域クラブ活動)への移行が必要なのです。

【参考】国(文部科学省等)及び栃木県教育委員会から示された部活動改革

  • 「学校の働き方改革を踏まえた部活動改革」(令和2年9月 スポーツ庁から)
  • 「学校部活動及び新たな地域クラブ活動の在り方等に関する総合的なガイドライン」(令和4年12月スポーツ庁・文化庁)
  • 「とちぎ部活動移行プラン ~ 公立中学校の部活動を地域クラブ活動へ ~」(令和5年3月栃木県教育委員会)

【地域クラブ活動とは】
社会教育法上の「社会教育」の一環として実施される学校の教育課程外の活動で、運営団体・実施主体は地域のスポーツ・文化芸術団体等で、生徒の指導は、運営団体の指導者が担います。

佐野市の取組

佐野市のこれまでの取組を紹介します。

田沼東中学校における地域部活動推進事業(令和3・4年度)

令和3・4年度の2年間、佐野市立田沼東中学校は文部科学省及び栃木県・佐野市教育委員会の指定を受けて「地域部活動推進事業」の拠点校として実践研究を行いました。
この事業は、休日の部活動を学校から切り離し、地域のスポーツ団体に運営を委託し、「地域部活動(注意)」として活動する取組です。
なお、令和3・4年度に田沼東中学校で実践研究に取り組んだ「地域部活動」と「地域クラブ活動」は、同じ活動です。以下、実施の概要です。

運営団体

特定非営利活動法人たぬまアスレチッククラブ

移行内容

土日のいずれか1日のみ、概ね3時間程度の活動、月2回程度、年間20日

実施部活動

運動部に加え文化部も含め 9部活動12名の指導者

運動部

陸上競技、サッカー、バスケットボール(男・女)、バレーボール(男・女)、ソフトテニス(男・女)、卓球、剣道、特設の駅伝競走

文化部

吹奏楽(生徒は、平日に中学校で参加している部活動と同じ種目の部活動に参加)

女子バレーボール部の指導 吹奏楽部の指導 

地域部活動推進事業の成果と課題

成果
  • 顧問と地域指導者の連携により活動が円滑に行われた。
  • 生徒が地域指導者の指導について好意的に捉えていた。
  • 顧問の負担軽減を図ることにつながった。
  • 地域部活動の実施体制のモデルの構築が進められた。
課題
  • 安全管理
  • 施設・設備の管理
  • 個人情報の管理
  • 顧問と地域指導者の連携

実践後の意見(R3実施後のアンケート結果から)

生徒


アンケート結果地域指導者の指導を受けてどのように感じるか

保護者


アンケート結果地域部活動を実践してよかった点

教職員


アンケート結果ご自身の負担軽減につながったか

令和5年度の取組(田沼東中学校及びあそ野学園義務教育学校における部活動地域移行推進事業)

令和3・4年度の実践研究の成果を踏まえ、令和5年度は、田沼東中学校にあそ野学園義務教育学校(後期課程)を加えた2校で、休日の部活動の地域移行の実践研究を進めています。
今年度は、同じ種目の部活動に所属する2校の生徒が、同じ活動場所(各中学校や市内スポーツ施設等)で、地域指導者の下、「地域クラブ活動」として一緒に活動します。

運営団体

特定非営利活動法人たぬまアスレチッククラブ(継続)

活動日及び活動時間

活動日は5月から2月までの休日(土・日・祝日のいずれか)に20回を予定しています。概ね月2回の活動となり、他の休日は従来どおり、教員の指導による学校部活動となります。

実際の活動から

部活動地域移行推進事業研修会

令和5年5月11日(木曜日) 午後7時~ あそ野学園義務教育学校

参加者

田沼東中学校及びあそ野学園義務教育学校の部活動顧問及び校長・教頭
地域クラブ活動指導者及びたぬまアスレチッククラブ代表者

研修内容
  • 「部活動地域移行推進事業」の事業概要確認
  • 各部活動方針等の確認、活動計画の作成

5月11日部の活動地域移行推進事業研修会全体会の様子 5月11日部の活動地域移行推進事業研修会分科会の様子

 

地域クラブ活動指導者研修会

令和5年5月21日(日曜日) 午前9時~ DAIKYOアリーナ佐野

参加者

地域クラブ活動指導者及びあぬまアスレチッククラブ代表者

研修内容
  • 生徒に対する適切な指導の在り方、緊急時の対応、心肺蘇生法の実習研修

5月21の地域クラブ活動指導者研修会の様子 5月21日の地域クラブ活動指導者研修会における心肺蘇生法研修の様子

 

地域クラブ活動スタート

実際の活動の様子です。(5月末)
5月27日の地域クラブ活動ソフトテニス準備の様子 5月27日の地域クラブ活動ソフトテニスの様子

5月27日の地域クラブ活動吹奏楽の様子 5月27日の地域クラブ活動剣道の様子

5月27日の地域クラブ活動男子バレーボールの様子 5月27日の地域クラブ活動陸上競技の様子

陸上競技は市内全校(8校)合同で地域クラブ活動を実施しました。(9月末から)
0509_1.jpg 0509_2.jpg

0509_3.jpg 0509_4.jpg

0509_5.jpg 0509_6.jpg

佐野市部活動地域移行推進協議会

佐野市立中学校・義務教育学校(後期課程)で学校部活動の地域移行を推進するためには、「地域クラブ活動」の運営団体・実施主体の整備充実が必要です。
そこで、学識経験者、各種スポーツ及び文化団体、PTA、学校等の代表の方々で構成された「部活動地域移行推進協議会」を設置し、実施に向け準備を進めます。
本協議会での検討結果を踏まえ、佐野市立中学校・義務教育学校(後期課程)での実施を見据えた「部活動地域移行推進計画《佐野モデル》」を策定します。

第1回佐野市部活動地域移行推進協議会

令和5年5月25日(木曜日) 午後2時~ 佐野市勤労者会館

主な協議事項
  • 部活動地域移行推進についての経緯の確認と今後の取組
  • 部活動地域移行推進計画《佐野モデル》(案)

5月25日の第1回佐野市部活動地域移行推進協議会の様子

 

第2回佐野市部活動地域移行推進協議会

令和5年8月4日(金曜日) 午後2時~ 佐野市役所市民活動スペース

主な議題
  • 佐野市部活動地域移行推進協議会提言について

2023080401

 

第3回佐野市部活動地域移行推進協議会

令和5年9月14日(木曜日) 午後2時~ 佐野市勤労者会館

主な協議事項
  • 部活動地域移行推進計画《佐野モデル》についての提言

 

リーフレット

部活動の地域移行には、保護者や地域の皆様の理解が不可欠です。
そこで、佐野市教育委員会では、定期的に地域移行についての理解促進のためのリーフレットを発行しています。
これまでに発行したリーフレットを紹介します。

この記事に関するお問い合わせ先
教育部教育総務課

〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-20-3106 ファクス番号:0283-20-3032
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2024年01月04日