佐野市地域農業経営基盤強化促進計画(地域計画)
佐野市地域農業経営基盤強化促進計画(地域計画)
高齢化や人口減少の進行により農業者の大幅な減少や耕作放棄地の拡大が懸念されることから、国は令和4年5月に農業経営基盤強化促進法を一部改正し、「人・農地プラン」に代わる「地域計画」を策定することとなりました。
「地域計画」とは、10年後、地域の農業をどんな農業にしていきたいか、大切な農地を、どう守り、次の世代につないでいくかを農業関係者等(農業者、農業委員、最適化推進委員、農協、農業公社、土地改良区、県農業振興事務所、佐野市等)で話し合い、目指すべき将来の農地利用の姿を明らかにする計画です。
本市では市内38の地区において、地域計画を策定しております。
地域計画(界地区(越名町)) (PDFファイル: 430.6KB)
地域計画(界地区(高山町)) (PDFファイル: 489.8KB)
地域計画(界地区(馬門町)) (PDFファイル: 574.8KB)
地域計画(葛生地区(柿平町・水木町・秋山町)) (PDFファイル: 833.9KB)
地域計画(葛生地区(仙波町)) (PDFファイル: 776.1KB)
地域計画(葛生地区(築地町・長坂町・会沢町)) (PDFファイル: 524.0KB)
地域計画(葛生地区(鉢木町・豊代町・あくと町)) (PDFファイル: 583.0KB)
地域計画(葛生地区(富士見町・中町)) (PDFファイル: 395.0KB)
地域計画(葛生地区(牧町)) (PDFファイル: 585.7KB)
地域計画(旗川地区(小中町)) (PDFファイル: 561.6KB)
地域計画(旗川地区(並木町)) (PDFファイル: 528.1KB)
地域計画(旗川地区(免鳥町)) (PDFファイル: 446.1KB)
地域計画(犬伏地区(関川町・韮川町・富士町・大栗町)) (PDFファイル: 562.4KB)
地域計画(犬伏地区(西浦町・鐙塚町・黒袴町)) (PDFファイル: 661.8KB)
地域計画(吾妻地区(下羽田町・高橋町)) (PDFファイル: 835.6KB)
地域計画(吾妻地区(上羽田町)) (PDFファイル: 568.0KB)
地域計画(吾妻地区(村上町)) (PDFファイル: 532.0KB)
地域計画(佐野地区(大橋町)) (PDFファイル: 2.0MB)
地域計画(植野地区(伊保内町)) (PDFファイル: 575.2KB)
地域計画(植野地区(君田町)) (PDFファイル: 413.1KB)
地域計画(植野地区(植下町・飯田町)) (PDFファイル: 957.5KB)
地域計画(植野地区(船津川町)) (PDFファイル: 804.4KB)
地域計画(植野地区(大古屋町・庚申塚町)) (PDFファイル: 610.2KB)
地域計画(植野地区(田島町)) (PDFファイル: 471.1KB)
地域計画(赤見地区(出流原町・寺久保町)) (PDFファイル: 857.8KB)
地域計画(赤見地区(石塚町)) (PDFファイル: 582.7KB)
地域計画(赤見地区(赤見町)) (PDFファイル: 974.8KB)
地域計画(田沼地区(下彦間町)) (PDFファイル: 561.8KB)
地域計画(田沼地区(閑馬町)) (PDFファイル: 764.0KB)
地域計画(田沼地区(戸室町・岩崎町・船越町)) (PDFファイル: 874.1KB)
地域計画(田沼地区(戸奈良町)) (PDFファイル: 441.7KB)
地域計画(田沼地区(御神楽町・長谷場町・白岩町・作原町)) (PDFファイル: 1.1MB)
地域計画(田沼地区(山形町)) (PDFファイル: 600.5KB)
地域計画(田沼地区(小見町・吉水町・新吉水町)) (PDFファイル: 593.1KB)
地域計画(田沼地区(栃本町・多田町・山越町)) (PDFファイル: 972.1KB)
地域計画(田沼地区(梅園町)) (PDFファイル: 350.7KB)
地域計画(田沼地区(飛駒町)) (PDFファイル: 776.5KB)
地域計画の変更について
令和7年4月1日より、農用地区域から除外を行う場合、地域計画の変更が必要となります。
農用地区域から除外申出の際は、農業振興地域整備計画に係る農用地区域の変更申出書に加え、地域農業経営基盤強化促進計画(地域計画)変更申出書をご提出ください。
なお、営農型太陽光発電を除く砂利採取等一時転用には地域計画の変更は不要です。
なぜ地域計画の変更が必要なのか
農地転用の際に、転用予定の農地が地域計画の区域から外れている必要があります。
本市では、地域計画の区域を農業振興地域内の農用地区域に指定しており、農用地区域において除外(転用)を行う場合には、地域計画の区域から外す手続きを行う必要があります。
また、地域計画区域内において、農地法第3条、農地中間管理機構を通じた貸借・売買を行う場合には、目標地図に位置づけられている必要があるため、位置づけされていない場合は、地域内の農業を担う者へ追加する手続きが必要となります。
(注意)地域内の農業を担う者へ位置づけされているかは農政課まで確認をお願いします。
地域計画の変更手続きについて
変更申出
変更申出は、農政課にて受付しております。
農用地区域からの除外相談と併せて、農政課までご相談ください。
提出書類
- 地域農業経営基盤強化促進計画(地域計画)変更申出書(様式あり)
- 事業計画書(様式あり)
- 位置図(縮尺1/10000〜1/50000程度)
- 案内図
- 特定図
- 土地利用計画図
- 予定建物の平面図(縮尺1/500〜1/2000程度)
- 公図の写し
- 登記簿謄本
- 隣地の同意書(様式あり)
地域計画変更申出提出書類一覧 (Wordファイル: 34.5KB)
(注意)書類のダウンロードは、下記リンクのページの「地域計画関係」をご覧ください。
提出について
農用地区域からの除外による変更の場合は、必ず除外申出内容と併せて必ず事前にご相談ください。
除外申出の内容によっては、変更を認めることができない場合があります。
提出部数:3部(正本1部、写し2部)
受付時期等
地域内の農業を担う者への追加は随時受付
農振除外(転用)による変更は年3回(5月末、9月末、1月末。ただし、土日祝日の場合は前日まで)
(注意)農振除外の申出書と併せてご提出ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2025年03月31日