佐野農業振興地域整備計画
農業振興地域整備計画は、優良な農地を保全するとともに、農業振興のための各種施策を計画的に実施するための総合的な農業振興の計画です。
農業振興地域の整備に関する法律(農振法)に基づいて、農業の振興を図るべき地域として、県が農業振興地域を指定しています。
さらに市では農業上の利用を確保すべき土地として農用地区域を指定しています。

(出典:農林水産省)
佐野農業振興地域整備計画(令和7年3月) (PDFファイル: 843.8KB)
付図1号 土地利用計画図 (PDFファイル: 490.6KB)
- 付図2号農業生産基盤整備開発計画図(省略)
- 付図3号農業近代化施設整備計画図(省略)
- 別記農用地利用計画(省略)
(注意)農用地利用計画の詳細については、必ず農政課にてご確認ください。
農用地区域の変更(除外)について
佐野農業振興地域整備計画で定められた農用地区域内の土地は、原則として農地以外に利用することができません。
やむを得ず、農用地等以外の用途(住宅の建築等)に利用したい場合には、法第13条第2項の6要件を全て満たし、農業振興に支障がないと判断される場合に限って、除外することができます。
佐野農業振興地域整備計画で定められた農用地区域内の土地は、原則として農地以外に利用することができません。
やむを得ず、農用地等以外の用途(住宅の建築等)に利用したい場合には、法第13条第2項の6要件を全て満たし、農業振興に支障がないと判断される場合に限って、除外することができます。
また、令和7年4月1日より、除外を行う場合、事前に農業経営基盤強化促進計画(地域計画)の変更が必要となります。
(注意)詳細は下記リンクのページにて確認をお願いします。
除外の要件について
- 除外に係る土地を農用地等以外の用途に利用することが必要かつ適当であって、農用地区域以外に代替する土地がないこと。
- 地域計画の達成に支障を及ぼすおそれがないと認められること。
- 農用地の集団化、農作業の効率化その他農業上の効率的・総合的な利用に支障を及ぼすおそれがないこと。
- 効率的・安定的な農業経営を営む担い手に対する農用地の利用の集積に支障を及ぼすおそれがないこと。
- 農用地等の保全又は利用上必要な施設の機能に支障を及ぼすおそれがないこと。
- 土地改良事業等の工事が完了した年度の翌年度から8年が経過していること。
(注意)詳細は、除外の6要件についてをご覧ください。
受付時期等
年3回(5月末、9月末、1月末。ただし、土日祝日の場合は前日まで)
(注意1)受付よりおおむね6ヶ月かかります。(ただし、異議申出の提出等により、手続き期間が延びることがあります。)
(注意2)参考:標準的な農用地区域の変更(除外)スケジュールをご覧ください。
標準的な農用地区域の変更(除外)スケジュール (PDFファイル: 25.1KB)
提出書類
- 農業振興地域整備計画に係る農用地区域の変更申出書(様式あり)
- 事業計画書(様式あり)
- 世帯員状況、経営面積、資金計画(様式あり)
- 念書(様式あり)
- 位置図(縮尺1/10000〜1/50000程度)
- 案内図
- 特定図
- 土地利用計画図
- 予定建物の平面図(縮尺1/500〜1/2000程度)
- 公図の写し
- 登記簿謄本
- 隣地の同意書(様式あり)
- 所有地一覧
- 土地の選定経過書
(注意1)詳細は、農用地区域除外申出に伴う提出書類をご覧ください。
農用地区域除外申出に伴う提出書類 (PDFファイル: 76.1KB)
(注意2)書類のダウンロードは、下記リンクのページの「農業振興地域整備計画関係」をご覧ください。
提出について
除外申出の内容によっては、除外を認めることができない場合がありますので、必ず事前に内容等をご相談ください。
提出部数:6部(正本1部、写し5部)
用途区分の変更(軽微な変更)について
農用地区域内の土地は、農地(田畑)・農業用施設用地と、農業上の用途(用途区分)が指定されます。
この用途区分を変更する場合にも手続きが必要となります。
(例:田→農業用施設用地(農機具倉庫等))
受付時期等
毎月末日
提出書類
- 用途区分の変更申出書(様式あり)
- 事業計画書(様式あり)
- 世帯員状況、経営面積、資金計画(様式あり)
- 念書(様式あり)
- 位置図(縮尺1/10000~1/50000程度)
- 案内図
- 特定図
- 土地利用計画図
- 予定建物の平面図(縮尺1/500~1/2000程度)
- 公図の写し
- 登記簿謄本
- 隣地の同意書(様式あり)
- 所有地一覧
- 土地の選定経過書
畜舎等については、以下の書類も提出してください。
- 公害防止対策書
- 隣接居住者の同意書
(注意1)詳細は、用途区分変更(軽微な変更)申出に伴う提出書類をご覧ください。
用途区分変更(軽微な変更)申出に伴う提出書類 (PDFファイル: 74.5KB)
(注意2)書類のダウンロードは、下記リンクのページの「農業振興地域整備計画関係」をご覧ください。
提出について
必ず事前に内容等をご相談ください。
提出部数:5部(正本1部、写し4部)
農用地証明について
農用地区域の証明が必要な場合には、農政課窓口まで書類を提出してください。
なお、証明手数料は1枚、200円です。
(1枚増すごとに100円が加算されます。佐野市手数料条例による)
書類のダウンロードは、下記リンクのページの「農業振興地域整備計画関係」をご覧ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2025年03月31日