家庭系パソコンの処分
家庭系パソコンは、資源有効利用促進法によりリサイクルすることになっています。以下の方法で処分してください。
対象機器
家庭から排出されるデスクトップパソコン本体、ノートブックパソコン、液晶ディスプレイ、液晶ディスプレイ一体型パソコン及びCRT(ブラウン管式)ディスプレイ、CRT(ブラウン管式)ディスプレイ一体型パソコンです。
(注意1)平成15年10月以降にPCリサイクルマークをつけて販売されているパソコンは、リサイクル料金はかかりません。
(注意2)PCリサイクルマークのついたパソコンでも、メーカーが倒産した場合は、「パソコン3R推進協会」が回収・再資源化しますので、新たに所定の回収再資源化料金が必要となります。
処理方法1.宅配便による無料回収
リネット・ジャパンリサイクル株式会社が宅配便による回収を行います。
回収品目にパソコン本体が含まれている場合、1箱分の回収料金が無料となります。
申し込み方法など、詳細はリネット・ジャパンリサイクル株式会社のホームページをご覧ください。
リネットジャパンリサイクル株式会社のホームページ(外部サイトへリンク)

(注意)佐野市はリネットジャパン株式会社と使用済小型家電の再資源化に向けた取り組みについて連携と協力に関する協定を締結しました。
申し込み方法
インターネットによる申し込み
申込先はリネットジャパンリサイクル株式会社になります。
下記申込フォームからお申し込みください。
申し込みフォーム(新しいウィンドウで開きます)(外部サイトへリンク)
ファックスによる申し込み
専用申請書をダウンロードして、必要事項をご記入の上、リネットジャパン株式会社にご送付ください。
詳細は、ファックス申込案内をご確認ください。
ファックスの専用申込書は、みかもクリーンセンター(佐野市町谷町206-13)と葛生清掃センター(佐野市あくと町3360)にも設置してあります。
お問合せ先
リネットジャパンリサイクル株式会社
電話 0570-085-800
(受付時間は午前10時から午後5時)
処理方法2.パソコンメーカーによる回収
- パソコンメーカーのホームページ等で連絡先を確認し、メーカーへ回収を依頼してください。
- 自分で組み立てた自作パソコン、倒産したメーカーのパソコンなど、回収するメーカーのないパソコンは、「パソコン3R推進協会」へお問い合わせください。
お問合わせ先
一般社団法人 パソコン3R推進協会
電話
03-5282-7685
受付時間
月曜日~金曜日:午前9時~正午、午後1時~午後5時
(土曜日、日曜日、祝日、及び年末年始等の協会休日を除く)
リサイクル料金
対象品目 | 回収・リサイクル料金 単位:1台につき(税込)円 |
---|---|
デスクトップパソコン本体 ノートブックパソコン 液晶ディスプレイ 液晶ディスプレイ一体型パソコン |
各4,400 |
CRT(ブラウン管式)ディスプレイ CRT(ブラウン管式)ディスプレイ 一体型パソコン |
各5,500 |
(注意)上記リサイクル料金は多少異なる場合があります。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部環境政策課
クリーン推進係、廃棄物対策係、施設係、一般廃棄物処理施設対策担当
〒327-0812
佐野市町谷町206番地13(みかもクリーンセンター内)
電話番号:0283-23-8153 ファクス番号:0283-22-3593
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2024年04月01日