もったいない!食品ロスを減らそう

食品ロスってなに?

まだ食べられるのに捨てられている食品のことです。
世界で約13億トン、日本では年間523万トン(注釈1)もの「食品ロス」が発生しており、1人あたり毎日お茶碗1杯分のご飯を捨てているのと同じ量です。
また、523万トン(注釈1)のうち、一般家庭から発生する「家庭系食品ロス」の量は244万トン、食品製造や卸売業、飲食店などの事業活動を伴って発生する「事業系食品ロス」の量は279万トンになります。

(注釈1)環境省「食品ロスの発生量の推計値(令和3年度)」

食品ロスの原因

食品ロスの原因は、大きく「直接廃棄」「食べ残し」「過剰除去」の3つに分けられます。

直接廃棄

  • 調理に使いきれずに捨てられたもの
  • 賞味期限や消費期限が過ぎて捨てられたもの

食べ残し

  • 食べきれずに捨てられたもの

過剰除去

  • 野菜の皮むきなどで、食べられる部分まで捨てられたもの

食品ロスを減らすために、私たちができること

廃棄される食品ロス量の大半が、野菜類(過剰摂取や期限切れなど)・果物類・日配品(日持ちのしない加工食品)といわれます。

必要な分を買いましょう

  • 買物に行くときは、冷蔵庫の中をチェックして必要なものを必要な分だけ買いましょう。

残さず食べましょう

  • 食べられる分だけ作るよう心がけましょう。
  • 外食するときは、食べきれる分を注文しましょう。

食材はむだなく使い切りましょう

  • 週に1回は「冷蔵庫の点検」を行いましょう。
  • 消費期限、賞味期限の近いものから使うようにしましょう。
  • 野菜や果物の皮をむき過ぎないようにしましょう。(旬の食材は皮ごと調理するなど丸ごと使い切る工夫を)
  • 残った食材や料理は、別の料理に活用しましょう。

そのほか、下記のサイトでは、野菜の皮や茎を活用した野菜まるごとレシピや余った料理をアレンジしたリメイクレシピが紹介されています。ぜひ参考にしてみてください。

料理レシピサイト「クックパッド」

とちキャラーズの3きり運動

栃木県では、市町等の関係機関と連携し、料理はおいしく「食べきり」、食材は無駄なく「使いきり」、生ごみの水分を減らす「水きり」を行う『3きり運動』の実践を各イメージキャラクターが呼びかける、『とちキャラーズの3きり運動』を展開しています。

「消費期限」と「賞味期限」の違いをご存知ですか?

消費期限

食べても安全な期限(期限を過ぎたら食べない方がよい期限)
(注意)弁当、サンドイッチ、肉、魚など

賞味期限

おいしく食べることができる期限(この期限を過ぎてもすぐに食べられないということではありません。)
(注意)スナック菓子、カップ麺、缶詰、レトルト食品など

「食品ロスの削減の推進に関する法律」が制定されました

「食品ロスの削減の推進に関する法律」

令和1年5月31日公布

令和1年10月1日施行

10月は「食品ロス削減月間」、10月30日は「食品ロス削減の日」です
国民の間に広く食品ロスの削減に関する理解と関心を深めるため、10月を「食品ロス削減月間」、10月30日を「食品ロス削減の日」と規定されました。

関連リンク

消費者、自治体、事業者などの様々な方々が、身の回りの食品ロスについて知り、削減するために有用な情報が分かりやすく掲載されています。

この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部環境政策課
クリーン推進係、廃棄物対策係、施設係、一般廃棄物処理施設対策担当

〒327-0812
佐野市町谷町206番地13(みかもクリーンセンター内)
電話番号:0283-23-8153 ファクス番号:0283-22-3593
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2023年06月22日